年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自己PR(400字)のみ |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社説明会兼一次選考。 人事による企業紹介の後、集団面接。(学生2対面接官1) ・就職活動における軸 ・エントリーシートの深掘り ・今までで一番嬉しかったことor頑張ったこと→何をモチベーションに頑張れたのか |
接触 | リクルーター面談で内定まで |
---|---|
面談内容 | 2次面接通過後、リクルーターから電話。 何故この業界か、就職活動の軸は何か主に深掘り。 面接の合否はリクルーター経由。 主に電話で面接の内容を聞いてきたり、フィードバックをくれたり、相談に乗ってくれる。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | オリジナルのもの。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1.2次は若手社員の方で和やかであった。 3.4次は年次の高い方で、やや圧迫気味。しかし逆質問などは丁寧に対応してくださる。優しい方々であった。 4次面接後、リクルーター面談と社員面談があり、最終面接。 ・幼稚園から大学時代までの自分に点数をつける ・各時代にやってきたことの深掘り ・アルバイト、ゼミ、サークル活動のこと ・自分の特徴や行動10個上げる 志望動機とかは特に聞かれず、主に人間性を強く見られる。 |
回数 | 5回 |
内容 | なし |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 業界研究:他社の説明会に行く、書籍、ネット 企業研究:パンフレット、企業ホームページ、ネット |
---|
拘束や指示 | 最終面接後すぐに内定を頂いた。 最終面接前にリクルーターに意思確認をされており、内定後、他社を辞退し、就職活動を終えるよう指示された。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
非通知だが、留守電を残してくれる。
人間性を見ようとしてくれるので、準備などはいらず、ありのままの自分で臨める。
リクルーターがとても頼れる存在であった。
面接を重ねるごとにやりたいことが出てきた。
面接中に突然英語で会話することになり、びっくりした。
沢山の大人に、はたらくとはどういうことかを聞き、具体的に考えること。
過去の自分を見つめ直し、どういう人間なのか、何をモチベーションに頑張れるのかしっかり把握しておくこと。
以上が大事だと思います。
また、SPIの勉強は本当に大事です。
もしご縁がなくても、絶対自分に合った企業は見つかります。
ぶれずに頑張りましょう!