1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. パーソルキャリアの就活情報
  4. パーソルキャリアの本選考体験記一覧
  5. 2019年卒パーソルキャリアの本選考体験記詳細

2019年卒パーソルキャリアの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2017年 2018年 2019年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 人事による企業・事業説明があり、その後グループワーク及びグループディスカッション。最後に社員へ質問する時間があった。グループは大体学生5~6人で、テーブルごとに一人社員がついて下さり、その人が面接官。最後の質疑応答の時には本当にありとあらゆる事に答えて下さった。

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った
面談内容 全部でリクルーターとは三回程面談。1回目は二次選考後。内容は何で人材を志望するのか、今までどんな人生を歩んできたか、どんな社会人になりたいか、入社してやりたいことはなど深掘りと、足りない部分や浅いところを一緒に深めてくれた。2回目は三次選考の後結果の通知と面接のFB、座談会の予約。3回目は社員座談会のあと最終面接に向けて最後の固めと、入社の意思があるかの確認。

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 ・学生時代に頑張った事
・就職活動の軸、理由
・何で人材を志望するのか
・どんな就職活動を行なってきたか
・小学生の頃から現在までどんな人生だったか(細かく)
・アルバイトの事
・自分の強みと弱み
・自分を採用して会社が得する事
・自分は何マニアなのか
・何の才能があるのか
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 一つ目は出てくるお題に対して10秒で考え1分間のプレゼン。お題はAI/将棋/PF/VR等。どのワードも流行りの事だったのでそういう事の理解度を見ていたのかも。二つ目は10年後なくなる仕事とそうでない仕事を20分で考えて発表。人ならではの感情系(芸人、心理)と生み出す系(開発者、指導者)を意識。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 採用ホームページ、説明会、リクルーター面談、社員座談会、面接での逆質問時。私は同じ質問をそれぞれの人にしてどういう答えが返ってくるのか、社員達の向かう方向性や会社の雰囲気をそこで見定めていた。

内定(内々定)

拘束や指示 拘束はまったくなかった。自分の入社の意思が固まった段階で誓約書は提出した下さいとだけ言われた。
通知方法 その他
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 面接は全て個人面接。じっくり話を聞いてくれたしこちらの質問にも丁寧に答えて下さる。選考の通知が早い。基本翌日、最終面接はその場。リクルーターの方がすごく頼りになった。不安な事は全て解決する場を設けてくれたし、気軽に相談ができた。最後に、ここの面接では自己PRや志望動機は聞かれない。自己紹介も普段自分と、趣味を聞かれる程度だったので緊張はあまりしなかった。
よくなかった点 特にない。
アドバイス 人材の会社は、面接において自分の今までの人生についてすごく深く聞かれます。自己分析はできるだけ早くからできるだけ深くしておいた方が良いと思います。その時行動した理由やその時の感情、挫折からの立ち直り方なども言えると更に◎。あとは就職活動の軸を自己分析と絡めているとどんな質問にも対応しやすいと思います。あとは、就活は常に全力でフルパワーでするのをオススメします。全力の結果、報われなくても自然と納得する理由は見つかります。中途半端にする事で後悔する事のないように頑張って下さい!

パーソルキャリアの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからパーソルキャリアを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S