1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. NECソリューションイノベータの就活情報
  4. NECソリューションイノベータのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のNECソリューションイノベータのインターン体験記詳細

NECソリューションイノベータの夏インターン体験記(SE職)_No.12699

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2023年8月下旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年7月上旬
参加希望理由、テーマ選択理由

SEとしての働き方と他のSler企業やWEB企業の事業の違いを仕事体験を通して深く理解すること。現在、自社サービスをを展開していく開発を主軸とした企業と上流工程から下流工程を一貫して自社内で行う企業で就職先を悩んでいる状況です。貴社のインターンシップからの上流工程のイメージをつかみ、就職活動の際のイメージ材料とするため。
テーマ選択理由は、予測不可能な事業部分をどのように技術でカバーするかを興味をもったため

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

何を学びたいか、現在の自分の考えとして何を持っているかを必ず記載をすること

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

何をしたいか・何を得たいかこの二つは最低限入れて、自分の軸をもつこと

インターン概要

開催時期 2023年8月下旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 SE職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

選択テーマに沿ったITソリューションを考える

内容

1日目前半は、企業概要説明とテーマごとにオンライン部屋をわかれての参加学生やメンター社員とのアイスブレイク。その後、グループワークを1日目後半から3日目前半程度を行う。定期的に、メンターへの報告会やランチでのざっくばらんなコミュニケーションする時間がとられた。なお、グループワークは必要であれば残業(1時間程度)をしてもOKであった。自分たちのチームは毎日定時解散であった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

人によっては、インターン終了後しばらくしてメンターからのメールが来て、1on1で話す関係ができる。そこから限定ルートの選考に乗るかの話になることがある。参加する場合、採用選考が早めで、最終面接のみのルートにいく

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

メンターが自分が社会人像をつくるうえでのロールモデルとして最適であった。また、所属する大学が地元就職側面が強く県外就職・大手にいける感じでなかったので関係ができるうえで、この機会を逃したくなかった

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

メールでオンラインミーティングで話さないかという誘いがくる

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

少し差別的になるかもしれないが、チームにいた自分以外のメンバーがネットでよくある大学のランクでは上の方であったので(ちなみに自分はギリFランみたいな感じで一番下であった)

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

マネジメントと企画案のブラッシュアップ。インターン内容は上流工程ということでどういったソリューションをつくるといったものを考えるものだったので実際にプログラミングをする技術面での学ぶことはほとんどなかったです。しかし、自分の場合、ガクチカということも含めて開発などの技術側面ばかりを見ていた傾向の時期だったのでいい勉強となった

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

都合がつくなら1dayよりも複数日程に参加した方が絶対いいです。この企業に限らず1dayで知れることは意外と少ないです。それこそ志望度が高い企業は例え選考工程があったとしても挑戦するべきです。自分が実力を知るきっかけとなりますし何より選考へのコネクションを形成できるチャンスと思ってください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S