年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 会社訪問カードとして記入しました。 記入事項は多めですが、ほとんどがチェックをつける方式で長々と書くスペースはほとんどありませんでした。 内容については 希望職種、希望勤務地 大学でしてきたこと 卒論テーマ 自身の長所 他社受験企業 などありきたりだったと思います。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明から入り、JFEシステムズの紹介、選考ステップなどの説明を受けます。また人事の方抜きで先輩社員と懇談会や社内見学をしました。 その後試験を受け解散しました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト/事務処理テスト/一般教養・知識 |
内容 | 一般常識はSPIのようなものです。国語、数学を軸に英語もありました。社会と理科の問題も少しだけ出題されました。あとは処理問題が多めだったと思います。 注意すべきは制限時間です。60分で120問をとかないといけないので、慣れが必要です。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次面接では先に作文を要求され、それを面接官の方が目を通した上で60分くらいの面接を行います。 作文については情報サービス産業、JFEシステムズでどう働きたいかを自己PRも兼ねて書くものでした。制限時間は45分で800字以内です。 面接ではこの作文と説明会で記入した訪問カードに沿って質問されます。 最終面接では一次面接で話したことをフィードバックした人事記入の用紙から質問されます。これに関しては志望の度合いを確認する意味合いが強いように感じました。役員の方も同席していて、結構質問されます。ですが主張をはっきりさせ、結論から言うなど要領よく話せば問題ないでしょう。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | とにかく業界の説明会を受けることをしました。メーカー系、独立系、ユーザー系の企業をとりあえずすべて受けてみるとよいと思います。 |
---|
拘束や指示 | 選考中の企業を辞退すること |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント