1. インターン体験記
  2. 人材
  3. エン・ジャパンの就活情報
  4. エン・ジャパンのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のエン・ジャパンのインターン体験記詳細

エン・ジャパンの秋冬インターン体験記(ビジネス職)_No.6939

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
rakuten,ニトリ,CJFoods
2023年10月中旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年9月中旬
経歴や卒業年数を記入するもので、志望動機やガクチカなど特定の質問はなかった。

交換留学や、サークル活動、高等学校からの学歴を書いた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分を表現している写真を一枚投稿したような気がするが、個性がでるようなものにした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 自宅 30分間ひたすら計算し続けるものだった
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

計算スピードを上げること。あとは集中力も必要だと思う。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

特になし

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 1時間
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

学生時代頑張ったこと,その動機,その中で得た学び,困難だったこと

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

リモートワークについて、人間関係の形成はできるのか,上司とのコミュニケーション,事業の内容を詳しく,若手の裁量権について

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループの中で個人がどのような役割をしているのかかなり深くみられていたような気がする。

効果があったなと思う面接の練習方法

ガクチカを細かく分析し、STEP法を意識した。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接時はきまってコミュニケーションを意識している。質問に一方的に答えるだけではなく、回答の中に、面接官に問いかけたり、面接官に相槌をしたりしている。

インターン概要

開催時期 2023年10月中旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 ビジネス職
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

実際にエン転職に掲載されている事例(BリーグのPR担当を募集するイベント企画)

内容

4人~5人のグループに分かれ、それぞれが二日間を通して上記のイベントを企画するもの。二日間のイベント企画の中で、募集を増やす目的のイベント、入社後のギャップを埋める目的のイベント、を一つずつ考案する。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

希望者だけライフライン面接に招待された

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

想定していたよりもコンサルの色が強いと感じたが、実際の業務を通して、顧客からのヒアリング方法、イベント企画時に必要な情報収集方法を学ぶことができ、働くイメージが湧いたから

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

他のグループのメンバーについてはわからないが、自分のチームは難関大学が多く、自ら発言し、チームを引っ張っていく人が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

人によるが、エネルギッシュで本当に明るい人が多いイメージ。自分のグループのメンターは個別プレゼン発表時にかなり辛口FBをしてくださる方で、時には学生側が圧倒される場面もあったが、仕事に対する熱量を感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

人材派遣、転職支援の一環として、今回イベント企画をしたが、コンサルについて全く知識がなかった状態から、コンサルとはどのような仕事か、を簡単に知る事ができた。顧客からの要望ヒアリング、問題解決、顧客と求職者、また人事の視点から分析する方法が学べた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

学生のレベルが高いと感じたので、まずは2%の通過率だという面接の対策に徹した方が良いと思う。自分のガクチカを色んな観点から見直し、自問自答を繰り返すことで、より精巧なガクチカに仕上がると思う。あとは面接官と相互的コミュニケーションを意識すると良い。


みんなのキャンパス
S