年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会にて簡単なESと、ビジネスラボの後に自己紹介アンケートいうものを渡され、一次面談のときに提出しました。内容はアルバイト経歴や大学で頑張ったこと、志望動機などを聞かれました。 |
---|
内容 | 社長直々のセミナーで、『日本人の美徳』といった理念を聞き、enをよく知れたから満足というより、日本人として聞けてよかったと思いました。 |
---|
課目 | 適性検査(能力、性格)/事務処理テスト/クリエイティブ |
---|---|
内容 | クリエイティブテストに関しては、参考程度らしくひとつの写真から創造できる言葉というものでした。 筆記に関しては、CABやGABをやっていれば、大丈夫だと思います。オリジナルだったと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 大学時代に意識して取り組んできたもの。 そういった意識は、自分自身のどういった経験から意識するようになったのか。 志望動機。 面談の大部分は、自分からの質問で、それを受けてなにか質問されるといったものでした。 |
内容 | それぞれが与えられた知識から、ひとつの結果を導き出すといったもので、私の場合は、地図を書きました。 また、ビジネスラボで実際の原稿を使ったグループワークも 行いました。 |
---|
拘束や指示 | 内定後も人事の方に報告といった形で就活状況等連絡をとる。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
面談では、自分の良かった点や今後努力して欲しい点など、フィードバックしてくれる点。
また、納得するまで面談が続き、面談にも人それぞれの目的があるため、学生側もより理解し、合否等も含めて、わかりやすいものであったと思います。