年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 採用ホームページから記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 社長による会社の簡単な説明。 熱い話がきける。 選考に進まないにしても聞く価値あり!! 最後にアンケートがあり、これが選考の対象になる。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/事務処理テスト |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | フローは 1.面接 -用意できない。自分について深く聞かれる感じ。 2.グループインタビュー -志望職種の方に質問する形。一応選考らしい。 3.最終役員面接 -会社の方向性と学生個人がマッチしているか見極められる。 *どの面接も人事の方がなごませようとしてくれる。 |
回数 | 3回 |
内容 | グループワークが2回。 会社の仕事理解に関係するワークと会社の研修素材をつかったワーク。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | インターネット EN自身のサイト |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・社員の方が学生の緊張をほぐしてくれようと毎回していた。
・選考の数も他社より多め。
上記の三つのベクトルを同じ方向に向けることができたら、大概はうまくいくはず。それがむずかしいんだけどね・・。