年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 2回ありました。 1回目は社長の講演。 2回目は企業についてや、行うビジネスについての説明。 前者は、その場でコミュニケーションシートに講演の感想などを書く。 後者は、その場で履歴書風の用紙に基本事項を書く。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数 |
内容 | エン独特のものです。とにかくスピード勝負だったと記憶しています。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | これまでどんな人生だったか。 他人から見た自分。など。 基本的に相手から質問されることは無く、事前に質問を自分で考えてきて、それをぶつけるといった感じです。あまりないスタイルですが、私はこれが好きでした。 ですので、ここの面接は、入社が前提にあって、 それに対する不安を段階的に取り除いていっているんだ、という印象でした。 |
回数 | 4回 |
内容 | グループワークが2回ありました。 最初は説明会時に併せて行うもの。 次はワークショップのみ行われました。 どちらもエンのビジネスを追体験するようなものでした。 おそらく後者のワークショップの比重が選考においては非常に高く、のちのちの面接に響いてくるのではないかと思います。ここではWSの最後にアンケを書いて、グループ内で発表するのですが、その中に「誰がこのWSにおいて貢献しましたか」という質問項目があります。多分ですが、ここで多く書かれた人の評価は後々の面接まで高いのだろうと推測します。私はここでグループ全員からかなり高い評価をもらったため、この後の面接も、入社のための知識の確認や熱意を見る感じのものだったのではないかと思います。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | コピーライター職の女性2人とお会いしました。 和やかな雰囲気の中で、 エンに入社を決めた決め手となったものは? 仕事のやりがいは? など、一人につき30分お時間をいただきました。 非常に有意義な時間で、楽しかったです。 |
内容 | エンの運営するサイトをひととおり見る。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
一番最初のGUSから数えると、選考は8回ほどでした。
この間、一貫して個人の資質を見る努力をしてくれていたと感じました。
エンのスタンスは良くも悪くも一定であり、企業としての信念を感じます。
これから志望する皆さんには、本当にお勧めできる企業です。