1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. P&Gの就活情報
  4. P&Gのインターン体験記一覧
  5. 2019卒のP&Gのインターン体験記詳細

P&Gの秋冬インターン体験記(営業職)_No.522

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|京都大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
第一三共ヘルスケア,アース製薬
2018年2月
兵庫県
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 学校 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間をかけるべき問題とそうでない問題で緩急をつける

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPIの対策テキストを一冊決めて、それをやりきること

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

リーダーシップがあるかどうかという点

効果があったなと思う面接の練習方法

友達に頼んで面接練習を行うこと

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

自分に自信を持って、自分の熱意をしっかりと伝える。他社の本選考で、自分の熱意をしっかり伝えたところ、面接官の方に非常に気に入ってもらえたため。

インターン概要

開催時期 2018年2月
開催期間 1日間
開催エリア 兵庫県
開催場所 オフィス
職種 営業職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

P&G selling battle

内容

営業職のインターン
・会社の概要、社員の一日のスケジュール、営業の仕事についてスライドで説明
・相手の心の窓をオープンにするためのコミュニケーションについてのレクチャー
・レクチャーをもとに2人で1組になり、営業のロールプレイング
・本番のselling battle(5~6人で1チームとなり、渡された資料を基に、架空のXドラッグストアに対して商談を行い、チームで競い合うという内容。具体的には一回目の商談でXドラッグストアのバイヤーにヒアリングを行い、そのヒアリング内容と資料を基に、2回目の商談でXドラッグストアに対して最善のプレゼンを行い、Xドラッグストア、P&G、消費者がWin-Win-Winの関係になれることを目指す。)

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考でのWebテスト及び筆記試験は免除されました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

元々は世界トップの日用品メーカーというイメージしか持っていませんでしたが、人材育成もしっかりしていることをインターンを通して体感したため。
また、営業職の社員の方々が、非常に生き生きとした姿であり憧れを抱いたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

同じグループの学生は、私以外全員が1年以上の海外留学経験をしており、中には海外で営業のインターンを経験した人もいたため。
またグループワークの最終のプレゼンでは、自分たちのチームが全く思いつかなかったようなアイデアがいくつも出ていたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

外資系企業ということもあり、会社の雰囲気は実力主義という印象を受けました。
社員の方々の雰囲気はどの方も非常に生き生きとしておられて、仕事とプライベート両方で全力といった印象を受けました。この人たちと一緒に働きたいと思いました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

・相手の心の窓をオープンにするためのコミュニケーションの方法(コミュニケーションで一番重要なことは相手の話を聞くことである。聞くのが8割、話すのは2割くらいでよい)
・営業では、取引先を論理的に説得できるようなプレゼンをする必要があるということ、あと営業にはパッションが必要だということ

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

まずはWebテストの論理的思考力を試すパズルのような問題の対策をしっかりすること
また、外資系企業であるため、英語のリスニングテストもあり、その対策も必要
インターン本番では、自分の意見をしっかりと主張して、チームの他のメンバーと意見が対立しても、話し合いを通して建設的に議論を進めることが大切だと思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S