1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 富士フイルムホールディングスの就活情報
  4. 富士フイルムホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の富士フイルムホールディングスのインターン体験記詳細

富士フイルムホールディングスの秋冬インターン体験記(研究開発)_No.17853

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2024年10月上旬
神奈川県
1日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年9月中旬
学生時代に頑張ったことを3つご記入ください。

コールセンターのアルバイト
国際交流サークルの立ち上げ
研究活動

あなたの長所をご記入ください。(全角100文字以内)

人を巻込む力だ。短期留学を経験し、出会った友人との繋がりを日本でも続けたいと思った。そこで彼らとの国際交流の場の提供し、異文化理解を深めるためにサークルを立ち上げることに挑戦し現在も存続している。

あなたの短所をご記入ください。(全角100文字以内)

単純作業が苦手だ。単純作業にならないよう、コールセンターでは、目標を自ら設定し達成することでやりがいを感じ、それぞれのお客様への対応を柔軟に変化させる必要があるため飽きずに継続できている。

富士フイルムのインターンシップへ応募した理由をお書きください。

貴社で「健康を支える」というビジョンを達成できるか確認するためだ。私は大学院で、◯という研究経験から、健康を支えるというビジョンを持った。特に貴社独自のヘルスケア商品で価値を創造している点に興味を持った。また、私は短期留学の経験と国際交流サークル創設の経験から、世界で求められる商品に携わるというビジョンがある。貴社は売上の64.1%を海外で占めており世界中の人に自分が携わった商品を届けられると感じている。以上の理由から貴社で「健康を支える」「世界で求められる商品に携わる」というこの二つのビジョンを実現できるかどうかをインターンシップで確認したい。

将来どんな技術者になりたいですか。過去のエピソードなどを交えてお書きください。(全角300文字以内)

私は◯のコールセンターのアルバイトをしている。初めは◯に即答できず、◯の能力不足を痛感した。また同期入社の同僚も同じことで悩んでいた。上司に、実際に話すと上手くなる、と助言を頂いた。周りの力を借り同期全体で模擬演習をする機会を設け、応対の向上を図った。模擬演習後、フィードバックを貰うことで、互いの課題を把握できた。結果、お客様からの質問に迅速かつ的確に回答できるようになり、お客様への対応時間を全体で平均1分短縮できた。これを通し、様々な人を巻込み、全体に貢献することにやりがいを感じたため、周りを巻込み全体を動かせる技術者になりたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

誰でも一読で理解できるようにする

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

特になし。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書の問題をたくさん解く

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ほとんどwebテストでスクリーニングされている気がするのでwebテストに力を入れることをお勧めします

インターン概要

開催時期 2024年10月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 研究開発
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

実際にオフィスを見学し、どのようなことをしているか学ぶ

内容

2つのグループに分かれ工場内をまわる組と、社員の方へ質問できる機会をもらえる組で分かれその後交代。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

富士フイルムの高度な技術力や品質への徹底したこだわりを実感しました。特に、環境負荷の低減や効率的な生産体制の構築など、社会的責任を果たす姿勢に共感しました。また、社員の方々との交流を通じて、風通しの良い社風や挑戦を歓迎する企業文化を感じ、自身の成長とキャリア形成に最適な環境であると確信しました。これらの経験から、富士フイルムで働くことへの魅力と志望度が一層高まりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

見学中や座談会での質疑応答の際、他の参加者から鋭い質問や意見が多く出されており、皆さんの企業研究や業界理解の深さを感じました。特に、製造プロセスや技術に関する専門的な質問が多く、参加者の意識の高さや学習意欲を強く感じました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

製造現場の実際のプロセスや最新技術の導入状況を直接学ぶことができました。特に、品質管理の重要性や環境への配慮など、製造業における社会的責任の重さを実感しました。また、社員の方々との交流を通じて、現場での課題解決のプロセスやチームワークの大切さを学びました。これらの経験は、今後のキャリア選択や自己成長に大いに役立つと感じています。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

富士フイルムの工場見学インターンシップに参加する際は、事前に同社の事業内容や製品についてしっかりと調査しておくことをおすすめします。特に、最新の技術や製品に関する知識を持っていると、見学中の理解が深まります。また、見学中や座談会での質問の機会を活用し、積極的に疑問を解消する姿勢が大切です。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S