1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. コニカミノルタの就活情報
  4. コニカミノルタのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のコニカミノルタのインターン体験記詳細

コニカミノルタの夏インターン体験記(事務職)_No.4095

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大阪大学大学院|女性|理系
他企業でのインターン
日本TCS,ファーストリテイリング
2021年8月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年7月中旬
ご自身の特徴とその特徴のルーツを教えてください(今の自分を気づく土台となった経験や、人生の転換期となったエピソードがわかるように記載)(1000文字)

私は常に挑戦をし続けている。過去を振り返ったときに自分の成長を感じ、世の中へ貢献できるスキルを磨いていけていることを実感したいと考えるからだ。現在地球は第6期大量絶滅期と言われ、生物がかつてないスピードで死んでいる。人間活動の拡大がこの要因と言われ人間自身も自らの存続の危機に立たされている、現代及び将来世代の全ての生物が健康と幸せを取り戻すには今までの価値観を抜本的に見直すことが必要である。自然を基盤にした社会・経済の形成をすることが現在喫緊の課題として求められている中で私はこれを自分ごととして捉え、少しでも貢献したい。新しいことを学んだり、今持っている自分のスキルを磨くことで今まで見ていた世界も新たな視点で捉えられることに感動を覚え、日々様々な学びに触れることを心がけている。私のこの姿勢のルーツは生まれつきであると感じる。幼い頃から探究心が強く物事を成し遂げることにやりがいを感じたり、地球規模の課題や世界の出来事を自分ごととして捉える特徴を持っている。現在は地球規模の課題について自分ごととして捉え、その解決に奔走しているが、中高生時代はビーズ手芸に没頭していた。探究心が強いため、独学でデザインの勉強をしてフリーマーケットで出展を行ったりしていた。高校生の時には地元の美容室で自分の作った作品を販売するまでに極めた。また、様々な出来事や課題を自分ごととして捉える特徴から積極的にボランティアに参加した。高齢者施設のコミュニーケーション交流、障害者支援センターのイベント補助、植林、地域のお祭りには世界平和をテーマにした市の出展ブースの補助など様々な活動を経験した。現在はケニアと日本の医者をつなぐための手紙の翻訳と私が運営する外国人市民の支援カフェで通訳と調理補助を行っている。これらの私が行う活動は一見繋がりがないように見えるかもしれない、しかし’ Think globally, Act locally ‘という言葉を大切にしており、一見マクロな視点とミクロな視点で接点がないように見える行動にも繋がりを意識するように心がけている。人々の価値観を転換し抜本的な人間活動の変革を促すには様々な価値観を実践で学ぶ必要がある。調査などで得られる人間の特性も貴重な資料であるが、実践を通してしか学べないことに ‘Act localy’の意味があると考えている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

1000字と長いので、文章の読みやすさが大切だと思う

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

わからなかったらすぐ飛ばす。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

単純な数値計算と熟語の習得

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

結構長い内容のエントリーシートだったので、読みやすさは重視されてたかと。

インターン概要

開催時期 2021年8月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 事務職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

グローバルに働く社員のキャリアから自らのキャリア設計

内容

担当の社員さんについて、グローバルで働くとは実際にどのような環境下を、グループ4人ほどで深堀し、自身のキャリアプランと照らし合わせる

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

グローバル企業で働きたいと話を聞きに行ったが、ただ海外で働いているだけでグローバルシティズンの意識は低い

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

知識不足は感じなかったが、視野がは少し狭い気がした

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員さんはとても大らかで、インターン生に対する気配りが上手でした。しかし、どこか垢抜けないところがあり、これから世界を引っ張っていくグローバル企業になりたいといった強い意志は感じられませんでした。割とありきたりな話をさもすごい経験かのように語ってる感がありました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グローバルで働くことで、どんな社会貢献ができるのかを聞きにいったのですが、問題と課題の区別もできないまま目の前にある問題に対して、表面上の課題を設定して取り組んでいる感じがした。人の振り見て我が振り直せと言うが、自分自身の行動を今一度振り返るきっかけとなった

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

日経大手で、海外展開をしていてそれなりに社会貢献度が高い会社なら良いと思う人なら、この会社でも良いのかもしれません。しかし、もっと熱い思いがあって、自分なりに発信したいメッセージがある人は向いていないと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S