- 2023年12月中旬
- 東京都
- 1日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年12月上旬 |
---|
状況を把握し適切に行動できることだ。物事を進める際は、次に発生する事象と対応策を考え行動している。
心配性なことだ。人に意見するべきタイミングでも、意見しても大丈夫か心配してしまう。
国交省が、インフラの効率的な管理のための計画の策定を支援する「モデル地域」を選定したことに関心を抱いた。国交省は、「モデル地域」での課題や示唆を横展開する方針だ。地方の人口が減少し、インフラが老朽化する中で、いかにインフラを維持するかが重大な課題になることから、私はこの施策に興味を抱いている。
「○○」での事業案立案で、○○が復興するための企画立案プロジェクトだ。私は4人のチームで、地方創生に興味を持つ大学生を対象に「○○」を提案した。これは、○○を映像で知り、個人の興味で町の情報を絞れるものだ。企画立案の序盤の会議で、事業でのサービス内容の議論に終始し議論が停滞した。私は、「誰に使われるか」という観点で議論すべきと思い、利用者が利用するサービス・利用される理由を議論しようと提案した。競合サービスを調査し、「人との繋がり」が共通するとわかった。結果、議論を前進することができ、立案期間の1ヶ月で企画立案できた。
貴社の未来に向けて挑戦し続ける強い意志が伝わってきた。「事業を通じた社会課題の解決を行う」という信念を根底に、多様なソリューション領域で発揮される一人一人の提案力を活かし、リースの枠組みを超えようとする貴社の姿がよく伝わってきた。その先に「前例のない場所へ。」があることを魅力的に感じた。
・読みやすい文章を作成することを心掛け、結論→理由→具体例→結論の順序で文章を作成した。