1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ファンケルの就活情報
  4. ファンケルのインターン体験記一覧
  5. ファンケルのインターンエントリーシート一覧

ファンケルのインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2020年
  • 2019年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職(マーケティング))
    • 設問:大学時代に力を入れた学科・得意分野や研究テーマと、その内容についてご記入ください。
      (200文字以下)

      私が特に力を入れたのは、研究活動です。私の研究テーマは、○○という安価で加工しやすい特徴をもつ○○を扱うものです。この研究は先行研究が少ないため、情報収集が難しく、実験を進めるのに非常に苦労しました。

      しかし、似たテーマを持つ先輩に相談したり、教授と討論を繰り返すことで、次第に自身の研究への理解が深まりました。この経験から、未知の分野へ挑戦する面白さを学ぶことができました。

    • 設問:経験した主なアルバイトについてご記入ください。
      (200文字以下)

      私は大学〇年生から居酒屋でアルバイトをしており、現在では時間帯責任者をしています。居酒屋のキッチンは作業量が非常に多いです。これが原因で、アルバイトのやる気の低下による作業効率の低下が問題になっていま

      した。ここで、洗い場をキッチンとホール共有で行うようにする、時間のかかる宴会の準備を前日ではなく二日前から行うように調整しました。その結果、業務負担は軽減され、従業員の不満の解消に成功しました。

    • 設問:なぜファンケルのインターンシップを志望しましたか。
      そのコース(新規事業・マーケティング・デジタル)を選んだ理由も併せて教えてください。
      またインターンシップを通して、どのような学びを得たいか教えてください。
      (500文字以下)

      貴社の、お客さまにとことん寄り添い、「不」を解消するためにどこまでも考え行動し続ける姿勢に惹かれたためです。私は○○であり、肌トラブルに昔から悩んできました。しかし、自身に合った洗顔料や化粧水を正しく

      使うことで、ニキビや乾燥肌の悩みを解消でき、肌に自信を持てるようになりました。この経験から、私のような肌に自信がない、人前で見せるのが恥ずかしいといった同じ悩みを持つ人たちに寄り添い、解消してあげたいという想いを持つようになりました。この点で貴社は、製販一貫体制という、お客さまの「不」を社内に素早く反映し、多様なチャネルによってお客さまに寄り添いアプローチできる強みがあります。そんな強みを持つ貴社でなら、「不」の原因追及、解消のための商品決定、宣伝まで一貫してお客様に寄り添えるマーケティングが、私の想いを叶えるために最善だと考えたため、マーケティングを志望します。 本インターンシップでは、お客さまの「不」にどのように向き合うのか、魅力的な商品がどのように生まれるのかを体験することで、マーケティングへの理解度を高め、貴社が大事にしている価値観を深く学びたいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ファンケルを応募した理由について

      敏感肌の自分でも使える化粧品を開発していて、健康に留意した商品開発が盛んであることに興味を惹かれている

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      化粧品業界を単に希望しているのではなく、ファンケルのよさをアピールした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(マーケティングリサーチ職)
    • 設問:一番経験となったこと

      海外で大手企業のインターンを参加し、自分の分析力と組織力とも鍛えられました

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に注力した活動について

      「相手の気持ち」に寄り添うことを大切にした活動。 福島県での農業ボランティアを通じて、福島県の今を発信する人が少ない現状を伺った。そこで自らが中心となり、東京で福島県産のお米を使った餅つき大会を企画

      した。県外の人々に震災後の現状の姿も伝えることで、被災地への理解を深められた。 この経験から、直接的なお手伝いだけではなく、相手の話にじっくりと耳を傾け、相手の目線に立って考えることの大切さを学んだ。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

花王
医薬/化学/化粧品
中外製薬
医薬/化学/化粧品
富士フイルムホールディングス
医薬/化学/化粧品
資生堂
医薬/化学/化粧品
ライオン
医薬/化学/化粧品
コーセー
医薬/化学/化粧品
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S