年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、自己PR、自身の将来像 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | きれいめの服装 |
内容 | 石油業界の将来性、会社としての今後の取組、求められる人材など |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/クリエイティブ |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 基本的に履歴書やエントリーシートに書かれた内容を深く掘り下げていく形でした。 自身の研究内容を誰にでも分かるように噛み砕いて伝える能力が必要だと感じました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 企業HPや新聞などを読み、自身の興味のある内容などは更に文献やインターネットで調べました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
また、技術系の方々は自分の研究を他人に説明する際に、いかに凄い研究をしているかを誇示するのではなく、謙虚に分かりやすく説明する練習をするべきだと思います。