1. インターン体験記
  2. クレジット信販等
  3. 三井住友カードの就活情報
  4. 三井住友カードのインターン体験記一覧
  5. 2026卒の三井住友カードのインターン体験記詳細

三井住友カードの夏インターン体験記(企画経営コース)_No.17911

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
日本生命保険
満足度
2024年8月中旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年7月上旬
あなたがこれまでの人生で最も挑戦したと言えることを記載してください。(400字)

野球サークルの代表として、VR技術を活用し校内交流戦で優勝を果たしたことです。私たちのサークルは実力が他チームに劣り、結果を残せない状況が続いていました。この状況を変えるため、練習時間の制約と実戦経験不足という課題に対し、効率的に実力を向上させる方法を模索しました。その中で着目したのが、VR技術でした。VRを使えば、ピッチングやバッティングの仮想体験を通じて、リアルな試合感覚を持ちながら短時間で効果的な練習が可能になると考えました。私は大学の技術サークルと連携して機材を確保し、練習プランを設計・導入しました。その結果、選手の球種への対応力が飛躍的に向上し、チーム全体のレベルアップに繋がりました。そして交流戦では、念願の初優勝を果たしました。この挑戦を通じて、課題解決のための分析力や新しい技術の活用法を学び、リーダーとしてチームを成功に導く責任感を養いました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

抽象的な表現を避け、具体的な事例やエピソードを通じて、自分のスキルや能力をアピールすることを意識しました

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

玉手箱はわからなくても早く解くことだと思います

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

中学受験をやってる人で、苦労している人を見たことないので中学受験用の参考書を見てみる

GD

テーマ

世界のゴミを減らすための施策

内容・流れ

GDの説明を受け、ワーク開始、事務連絡をして終了。

おすすめのテクニック

ここでは、「過度な協調はいらないので自分の意見を言え」といわれていたので、クラッシャー気味になっても論理的におかしいところは指摘しました。ただ、その時も、代案をだしたりとなるべくグッドクラッシュになるようにはしました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターン選考で重視されていた点は、論理性だと思います。「過度な同調は不必要で、自分の意見をしっかり言うことが大切」と言われていたので、自分の意見を論理的に説明し、他者の意見を踏まえつつも、自分の考えをはっきり伝える姿勢が求められていたと感じました。

インターン概要

開催時期 2024年8月中旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 企画経営コース
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

5つの顧客企業から1つ選び、キャッシュレスによって課題解決を行うワーク

内容

一日目は、マーケティングの基本手法に関する座学を受け、マーケティングにおける基本的なアプローチや戦略について学びました。その後、実際のワークに必要な資料が配布され、企業の課題を特定する作業が始まりました。この課題に基づいて、施策立案に向けた準備を進め、グループでディスカッションを行いながら、問題解決に向けた方向性を定めました。二日目は、グループで施策案をまとめ、スライドを作成しました。その内容を発表し、発表後には人事担当者や社員の方々からフィードバックを受けました。このフィードバックを通じて、内容やプレゼンの改善点を学び、プレゼンテーションスキルや内容の伝え方についても理解を深めました。三日目は、個別にフィードバック面談を行いました。この面談では、自分の強みや改善点について具体的にアドバイスをいただき、今後の成長に活かすための指針を得ることができました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

優秀者には一次選考免除になりました。また全員早期はもらえ、GDなどは免除の特別な選考フローになってました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

志望度は大きく変化しました。キャッシュレス推進という事業自体に強く共感を覚えたことに加え、特に印象に残ったのは、インターン中に実施された1on1面談でした。この面談を通じて、企業が一人一人をしっかりと見てくれていることが伝わり、より一層信頼感を持つことができました。個々の成長やキャリアに対するサポートを大切にしている企業だと感じ、働く環境として非常に魅力を感じたため、志望度が高まりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

OB訪問の優先案内や座談会がありました

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

。グループでのディスカッションやスライド作成では、それぞれが自分の意見をしっかりと持っており、アイデアの交換が活発でしたが、全員が同じレベルで問題を理解し、課題にアプローチできていたわけではなかったと思います。個々のバックグラウンドや経験に差があり、特にマーケティングに関する知識や実務経験の深さにばらつきが見られました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

この企業のインターンを通して、マーケティングの基礎的な理解を深めることができました。また、顧客企業の深層にあるニーズや課題を見つけ出す重要性を学び、そのために必要な情報収集や分析手法を実践を通じて体得しました。課題を解決するための施策を立案する過程で、顧客視点を常に意識することの大切さを実感しました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターン中は、意外と人事の方が見ていない時もありますが、しっかりと評価されています。実際に内定後のフィードバック面談で、「インターン時から一貫して○○という姿勢があった」と言われました。インターンでの立ち回りや行動が後々まで覚えられているので、どんな場面でも本気で取り組むことが大切です。印象を良くするためにも積極的な姿勢を見せましょう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S