ES
提出締切時期 | 2023年9月下旬 |
---|
大学受験の経験である。高校3年生の夏に、第1志望校の判定が最も悪いE判定となり、人生で最も落ち込んだ。そこで、このまま今までの勉強を続けても、合格できないと考え、勉強方法を根本的に見直した。それまで無計画に勉強していたことが最大の問題であると考え、長期・中期・短期の3つのフェーズの計画を常に立てるようにした。これにより、自分が今やるべきことを明確に把握し、毎日の勉強を着実に積み重ねることが出来た。結果的に、第1志望校に現役合格することに成功した。この経験から、「計画性」の重要性を学んだ。以来、何か物事を行う時は必ず、自分がやるべきことを常に可視化された綿密な計画を立てるようにしている。
バスケットサークルにおいて、陰ながら人を支え、チームに貢献してきた。大学2年次に足首を怪我し、約半年試合に出れなかった。その間、練習や試合に出れないもどかしさからサークルに行きたくなくなる時期もあった。しかし、試合に出れないからこそ自分にできることはないかと考え、チームメイトの動きやチーム全体の動きを分析するようになり、後輩同期関係なく積極的にアドバイスをした。その結果、後輩もより試合で活躍するようになり、チーム全体の強さを引き上げることに貢献できた。この経験から、自分がサポートすることで後輩が成長することやチーム全体が強くなることに喜びを感じ、多くの場面でサポート役に回ることが増えた。
設問にしっかりと答えられている花道かに気を配って、丁寧に答えることを意識しました。