1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. みずほ証券の就活情報
  4. みずほ証券のインターン体験記一覧
  5. 2025卒のみずほ証券のインターン体験記詳細

みずほ証券の秋冬インターン体験記(総合職)_No.11149

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2023年12月中旬
東京都
3日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年9月下旬
みずほ証券のインターンシップを志望する理由、なかでも【企業理解編】のインターンシップを志望する理由を入力してください。 *300文字以下

「信頼を得るためには」 2点ある。1点目は、貯蓄から資産へという情勢の中で、リスクヘッジよりもリスクテイクを必要とするのはなぜかを理解するためだ。貴行の夏季インターンシップに参加し、自分の大切な人を紹介したくなるような金融アドバイザーとしての姿勢の重要性を学んだ。しかし、リスクテイクの必要性をお客様にどのように理解してもらうか、資金調達方法の優先順位をどのようにつけているのかについて理解を深めることができなかった。そのためこれらについての理解を深めたい。2点目は、他社の証券会社と貴行の違いを明確にするためだ。「One MIZUHO」の企業体制が他社の体制よりもどう優れているのかを理解したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

一つの文章を端的に書くことを意識した。接続詞を使いことも気を付けたが、使い過ぎには注意したい。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

学生時代に力を入れたこと,なぜ当行のインターンシップを志望したのか,趣味や特技,高校時代に打ち込んだこと

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

リスクテイクとリスクヘッジのどちらが証券においては大切か?

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

性格や素直さなどの人間の内側の部分

効果があったなと思う面接の練習方法

独り言のように何度も口に出すこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

定型文に固執せず、アドリブで回答すること。

インターン概要

開催時期 2023年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 証券アナリスト
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

みずほ証券のお得意様(仮)の所有している株や債券の運用方法の提案

内容

1日目は、午前は会社説明と今後の流れ説明、午後からグループワーク開始
2日目は、一日中グループワーク
3日目は、午前はグループワーク、午後は提案内容の発表とフィードバック

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

個人個人にリクルーターがつき、本選考までの期間に何度も面談があり、早期選考の案内が来る。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

証券会社がコンサルタントの面も強く持つということを業務を通して感じることができたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個人個人についたリクルーターとの面談を経て、早期選考の案内が来た。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

GMARCHや早慶の学生が中心だった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

証券会社は雰囲気がかたいというイメージを解消しつつも、お客様に伴走できることの楽しさを体感することができたから。資産運用が今後求められる世の中で、株や債券の運用のリスクやメリットをロジックの部分から学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

企業から出される課題は正直言って難しいが、グループワークで進めるため、知識が乏しくても全然問題ありません。事前課題でおおよその知識は身に着けられるが、それらがインターンシップで実際に出される課題で使用するものではなかった。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S