1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. みずほ証券の就活情報
  4. みずほ証券のインターン体験記一覧
  5. 2026卒のみずほ証券のインターン体験記詳細

みずほ証券の夏インターン体験記(証券業)_No.12861

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
満足度
2024年8月下旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月下旬
学生時代に力を入れたこと

サークル活動です。自身の強みである、新しいアイデアを模索する姿勢と新しい事への挑戦を活かし新しいアイデアを沢山提案し分析や思考を繰り返すことで幾度も成功のきっかけを作ることが出来ました。所属するサークルは、公認化や伸び悩む新入部員の数、活動参加率の低下という課題がありました。コロナ禍後ということもあり、入部して直後は参加者の減少、活動の自粛や大きなイベントの企画がままならない状況でした。私は新歓や企画担当を務め、SNS上に活動の様子を載せたり、部員全員が楽しめるイベントの発案、週報の用意等に臨みました。その結果、部員も増え公認化できたり、活動参加者数も増やすことができました。企画担当になってからは、どうすれば人が集まるかの思考を止めない日々でした。企画や役職持ち自体、学生生活の中で初の経験だったため不安も多々ありましたが、自身の強みが大きく活かされ磨かれた機会でした。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自身の経験と企業が欲しい人材像に見合うかどうかを確かめながら掘り下げて考えた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間配分を気にすること。言語問題なら大枠と筆者の主張を探して、非言語に関してはグラフや表が多いため問題がどの項目を指しているか探し出す。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】 (本当の就職テスト) を参考にした。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

主にガクチカだが、人と関わって得た物・変えたことを重点的に聞いてくると感じた。企業理念や業務柄必須になってくる一面なので確かに重要だと考える。

インターン概要

開催時期 2024年8月下旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 証券業
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 経営企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

顧客のニーズにあった資産運用プランの提案

内容

初日は証券業務に関する知識や用語に関する講義を実施し、その後は国内株式や外国為替市場の資料を読み込み現時点でどの株式をいくらほど投資するかをワークで話し合った。2日目は前日のワークの応用で、顧客情報からどの銘柄を予算内でどのくらい運用するかを話し合った。選定した内容を社員の方に共有してフィードバックをいただいて行程を終えた。その後は時間の許す限り座談会を実施。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

地域との連関を理念としている姿勢に感銘を受けた。証券会社は数字と目先の利益中心の考えだとイメージしていたが、ニーズに合った最適なサービスを提供するために顧客に「寄り添う」ことを重視しているこの銀行のスタイルに興味と期待が高まった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

株式に関する知識の豊富さと場慣れしている学生がおり、進行・まとめ・タイムキーパーのほとんどをこなしており自分含めその人に頼りっきりだったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

頻繁にグループワークに顔を出してくださった。また座談会では、若手からベテランの人まで就業後に飲みに行ったり、休日に勉強会を行うなど同僚間での雰囲気やチームワークも高いことを述べていた。こちらからは証券マンになる上で学生時代に経験したほうがいいことを伺った。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

今回はあくまで導入であり、証券会社の役割を体験したのに過ぎないため、本格的な「みずほ」の証券業務に関しては秋冬以降のワークになるため自身の適性業務と会社の魅力を体感するには至らなかった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

証券業務に必要な知識と、ヒヤリング・選定方法など基礎的なことではあるが顧客とのかかわり方について(コンサルティング)学習できたのは本当に大きいと感じた。ワークの運び方も現場の業務の過程を縮小したものであるため、証券に関するイメージが深まった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

参加者から学んだことが大きかった。学歴面や職務体験の多さでもそうだが、場数を踏んできた猛者たちなので、普段自分の周りや自分が見る景色・視点とは異なった見方で物事を考えていた。顧客を普段ならしない視野から観察したり長期的な利益をベースに銘柄選定したりするなど、自身の経験から互いにアドリブをぶつけ合っている姿勢が非常に興味深かった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

この企業の夏の選考は基本的に書類のみなので面接対策は夏季インターンシップが終わった後でも問題ない。実施日当日のテーマが金融に関する予備知識が多少必要になってくるので、それ用の本とかは購入しなくてもよいが、証券会社の公式サイトを参照して事業内容や企業概要を見ながら知らない単語を調べつつイメージを深めればよい考える。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S