1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. みずほ証券の就活情報
  4. みずほ証券のインターン体験記一覧
  5. 2023卒のみずほ証券のインターン体験記詳細

みずほ証券の夏インターン体験記(総合職)_No.4525

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|神戸大学|女性|文系
他企業でのインターン
カネカ,NTT西日本
2021年8月中旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2021年7月上旬
証券会社のインターンシップを志望する理由、なかでも当社のインターンシップを志望する理由を入力してください。 300文字以下

証券会社の業務内容について理解を深め、銀行・信託・証券のグループ一体で顧客に価値を提供することを実感したいからである。私は将来、企業の課題解決に取り組み社会に貢献したいと考えていて、投資を通じて企業の成長を支える証券会社に関心がある。特に貴社は「One MIZUHO」を掲げ、証券と銀行・信託が一体となって顧客の幅広いニーズに応えており、それによって顧客から厚い信頼を寄せられている点が魅力的であると感じた。インターンシップでは、貴社の社風や業務内容について体感的に理解したいと考えている。また、証券以外にも複数の専門性を持った社員の方々と交流し、顧客提案力や顧客から信頼を寄せられる人間性について学びたいと考える。

学生時代注力したこと(400字)

軟式野球部のマネージャーとして、SNS投稿に取り組み、入部希望者を集めたことだ。コロナウイルスの影響で例年通りの新歓ができず、新入生が集まらないという問題に直面した。私は部活の知名度が低いことが原因と考え、新入生に向けたSNS投稿を行った。特にマネージャー不足を解決するため、次の三つに意識し取り組んだ。まず、マネージャー目線の投稿をするため、普段は全て選手が行っている投稿を、マネージャーの私が作成した。次に、野球に興味がなくても部活に魅力を感じてもらうため、野球以外の活動や部の雰囲気が伝わる写真を選んだ。さらに、一目見たときに女性に興味をもってもらうため、画像に入れる字体を工夫し、柔らかい雰囲気を演出した。その結果、マネージャーの見学者が昨年の0人から3人に増え、選手も含めると22人の新入生が体験に来てくれた。このことから、具体的な課題を設定し、それに向けて取り組むことの大切さを学んだ。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

他の証券会社と比較し、みずほ証券ならではのことを書くように意識しました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

企業の志望理由

インターン概要

開催時期 2021年8月中旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 証券アナリスト
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

みずほ証券の業務を理解する

内容

2日間とも、6人グループでのワークが中心だった。1日目は個人投資家、2日目は法人のお客様を想定し、お客様の資産や情報をもとに投資先と金額を考える。結果が1番いいチームは最終日に表彰される。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

証券会社の業務を詳しく理解することができた。最後に座談会があり、社風を感じることができたほか、社員の方からお話を伺うことができたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

模擬面接会がありました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

選考がESのみで比較的通過しやすいと感じたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

グループ2チームに1人担当の社員の方がついてくださった。最後に勤務地やキャリアがバラバラな社員の方と座談会があり、親切に質問に答えてくれた。また、ワーク中も質問があればすぐに答えてくださって、丁寧な印象を受けました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ワークを通じて、証券会社がお客様の投資先や金額を決める責任の大きい仕事を行っていると学びました。座談会でも、社員の方がそれをおっしゃっていて、失敗するときもあると聞きましたが、サポート体制が整っていると感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

証券会社のインターンシップのESでは、志望動機を求められることが多かったので、企業研究を行ったり過去のESを参考にしたりして、その企業ならではの強みをかけるようにしておくといいと思います。ESは他の業界に比べて通りやすいと感じたので頑張ってください。

感謝1

みんなのキャンパス
S