1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. AGCの就活情報
  4. AGCのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のAGCのインターン体験記詳細

AGCの秋冬インターン体験記(技術系職種)_No.13399

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2023年12月上旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年10月下旬
学生時代の取り組みについてエピソードの具体的な内容を記入してください

個別塾のアルバイトで体験授業による入塾者数を増加させることに尽力した。当初、入塾者が増えなかったため、担当生徒の数が増えなかった。塾は生徒にとって居心地の良い居場所でもあるべきだと考えた私は、生徒との信頼関係を築くことに重点を置いた。具体的には声のトーンや話し方、接し方を生徒によって柔軟に変えて対応するなどを徹底した。結果、信頼関係を築いた上で授業をすることで、「先生に担当してほしい」と言われることが増え、入塾者数が増えた。

興味のある職種とその理由を記入してください

設備設計開発・プラントエンジニアを志望している。多様な人々や技術と関わりながら、幅広い業務をこなすことで成長し活躍できるエンジニアになりたいため。

あなたがこれまで行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したか教えてください

従来から研究室にある解析ソフトではなく新たに選定した解析ソフトを導入したことである。私はより詳細な燃焼過程を把握するために新たな解析ソフトが必要だと考えた。そのため、文献調査や他研究室の教授などを通して積極的に情報収集をした。また、所属している研究室の教授や解析ソフトを提供している企業の方と協議し、解析ソフトを選定した。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

すべての内容において結論ファーストで書くことを意識した。端的にその設問に対する答えを記載しそこから掘り下げた内容を書いた。また、文章中で同じことを何回も言ってないか注意を払った。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

いくら考えても答えの出ないものは勘で回答する。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

市販の参考書で勉強し、他社の選考で練習した。

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 45分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

あなたがチームで発揮できる強みや特徴と、それをどのように仕事に活かしたいと 考えているか,参加したいと考えているAGCのインターンシップコースとその理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

チームとして働くことが多いため、チームで活動する際の経験や立ち回り方を評価されているように感じた。実際、面接でもチームで取り組んだ経験に関して深堀質問されることが多かった。

効果があったなと思う面接の練習方法

ESなどを世㎜でもらわずに友人などにESの内容を説明し、すぐに理解できるような表現や話し方ができているかを確認してもらうのが良い練習になった。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接のルームに入室する際にまずは笑顔でいることが大切だと思う。緊張することは仕方ないですが、笑顔でいるように努めることで印象が良くなると感じます。

インターン概要

開催時期 2023年12月上旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術系職種
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

AGCのモノづくりを通じて将来について考えるちうテーマのもの

内容

1日目は自己紹介やグループワーク、座談会を行った。ほかにも、企業紹介やカンパニー紹介などを受け講義形式のものが多かった。2日目は一日目に引き続き座談会とAGCらしさを理解するためのワークをゲーム形式で行った。また、選考で受けた適性検査のフィードバックも得ることができた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生は全員が早期選考に案内されますが、時期が早くなるだけだと思われます。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務量は多そうに感じましたが、それを補う人の好さを感じた。仕事は大変ですがみんなで助け合いながら業務をこなしているためチームワークが非常に重要だろうと感じた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

旧帝大や有名私立大の人ばかりでかなり学歴は高いように感じた。また、グループワークにおいてもコミュニケーション能力の高い方が多く、優秀だと感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

AGCが手掛ける事業や地域の幅広さ、社会貢献性の高さなどホームページで走ることができない情報を知ることができた。また、自由な働き方ができないというイメージを持っていたが、福利厚生や個人に合わせた働き方ができ、非常に働きやすい環境であることを知ることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

面接では学生が三人いるが、質問に答える順番は自己紹介をしたいと手を挙げた順になる。一番に手を挙げるほうが意欲的で評価されそうだと思ってしまうが、後で社員の方に聞いたところ特に評価点にはならないと聞いた。そのため、ほかの学生の出方をうかがうためにも後の順番の方が有利だと感じる。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S