1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. AGCの就活情報
  4. AGCのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のAGCのインターン体験記詳細

AGCの秋冬インターン体験記(研究開発職)_No.18074

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2025年1月上旬
神奈川県
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月上旬
あなたの研究テーマの概要を教えてください(400文字以内)

大学院の研究で「グラフニューラルネットワークを用いた自律的材料探索手法の開発」に取り組んでいる。無機材料では複数の元素を含む多元系を扱うが、その組み合わせは膨大で、全ての物質に対して合成実験を行い、物性値を評価することは現実的ではない。そこで本研究では、グラフニューラルネットワークによる物性値の予測と、ベイズ最適化を組み合わせた材料評価手法を開発した。この手法により、効率的に目的物質を探索することを目指している。モデルの予測性能を向上させるため、自身の研究対象とモデルの構造が類似する画像解析研究の手法を応用し、約1.2倍の予測性能向上に成功した。また、手法の性能評価のため、約10万物質を含むデータベースから一定の基準を満たす物質の探索シミュレーションを行ったところ、無作為に探索する場合と比較して約3倍の探索効率を実現した。この成果をもとに、日本セラミックス協会主催の学会にて発表を行った。

興味のある職種(第1希望)を選択した理由を教えてください(50文字以内)

研究活動で培ったスキルを活かし、データサイエンスによる材料開発で産業発展に貢献したいと考えるから。

興味のある職種(第2希望)を選択した理由を教えてください(50文字以内)

新規材料の探索、発見によって新たな産業の創造や持続的な産業発展に貢献したいと考えるから。

あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(200文字以内)

予備校のアルバイトで、進路指導の新企画の主催という大きな決断をした。生徒が担当以外の優秀な大学生アルバイトと接点を持てない状況に疑問を抱き、進路選択の幅を広げるために、近隣校舎のアルバイトによる大学紹介のオープンキャンパス企画を提案した。これにより生徒の進路選択に貢献できた。組織の魅力を最大限に発揮し、多くの人に影響を与えたいという想いから、この新企画を実行に移す決断ができた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

企業研究の内容を基に、その企業の固有の志望動機を記載した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

他社の選考を通じて経験を積んでおく。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を2周して問題傾向に慣れる。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

選考を通じて重要視されたと感じた点は、自己分析や志望動機の明確さだった。特に、AGCが掲げる社会貢献のビジョンや技術革新に対する自分の考えを具体的に伝えることが求められた。他の同業他社のESでは、技術的なスキルや業界理解が強調されることが多かったが、AGCでは自分がどのように企業のビジョンに共感し、それに貢献できるかが重視されていたと感じた。

インターン概要

開催時期 2025年1月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 研究開発職
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

横浜テクニカルセンターの見学、座談会

内容

AGCの研究所見学では、まず社員から企業の取り組んでいる技術や研究開発の方向性について説明を受けた。その後、実際の研究施設を見学し、どのように新技術が開発され、社会課題に対応しているのかを具体的に理解した。特に、環境問題や持続可能性に配慮した技術が多く、AGCの研究がどのように社会に貢献しているかを深く学んだ。座談会では、社員と直接対話し、日々の業務やチームワーク、キャリアパスについて話す機会があった。これにより、企業の社風や社員の価値観に対する理解が深まり、実際に働く姿をイメージしやすくなった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考の案内があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

研究所見学によって、実際に働くイメージを持つことができたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理系院生が多かったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

AGCの研究所見学を通じて、企業が追求している技術革新と社会課題への対応に深い感銘を受けた。特に、環境問題や持続可能性への取り組みが印象的で、企業の社会的責任に対する真摯な姿勢を感じた。座談会では、社員との対話を通じて、企業の社風や働き方について具体的なイメージを得ることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考を受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことは、企業ごとの具体的なプロジェクトや最近の動向に関するさらに深い調査を行うことだった。また、企業文化や求める人物像に対する理解をさらに深め、自分の強みとどのようにマッチするかを明確に伝える準備が必要だったと感じた。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S