1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. AGCの就活情報
  4. AGCのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のAGCのインターン体験記詳細

AGCの秋冬インターン体験記(設備技術職)_No.4856

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
村田製作所,京セラ,FANUC,東京エレクトロン,トヨタ自動車九州
2021年12月中旬
千葉県
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年10月上旬
あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください。(400文字以内)

高専から熊本大学に編入したことです。私は早くエンジニアとして活躍し社会貢献したいという想いから、高専時代にも就職活動をしていました。多くの社会人からお話を伺う中で、エンジニアとして活躍するには自分の専門分野のプロフェッショナルとなるだけでなく幅広い専門知識が必要であることを学びました。そこで、自身の専門性を伸ばしながらより豊富な知識を身に付けるために、大学に進学することを決めました。進学先を検討する際には、自分が所属したい研究室で大学を探し、その大学に進学した先輩や先生方に助言を頂きながら検討しました。その中で、基礎から応用まで幅広い研究に取り組み、ブラザー・シスター制度を採用している本研究室に興味を持ち、熊本大学への進学を決めました。就職活動で感じたことから、目標を持って進学という決断をしたおかげで、現在もその目標に向けて高いモチベーションを維持しながら研究に取り組めています。

あなたの研究テーマの概要を教えてください。 (400文字以内)

私はパルスパワーにより低温プラズマを発生させる小型ナノ秒パルス電源の開発を行っています。パルスパワーとは、エネルギーを時間的に圧縮して作られ、瞬間的に大電力を生み出す技術で、パルスパワーによって生じる低温プラズマは、高効率オゾン生成や排気ガス処理、排水処理などの分野において応用されています。本電源はパルス幅5nsの高電圧を出力可能で、上記の応用先において、既存の技術を上回ることが期待されています。しかし本電源を実用化するにあたり小型化が求められていました。そこで私は従来型のナノ秒パルス電源の代替となる電源の開発を行ってきました。従来型のナノ秒パルス電源は重量、体積が60kg、90Lと大型でしたが、これまでの研究で出力性能を維持しながら10kg、10Lまでの小型化を達成しました。現在は実用化に向けた性能評価およびさらなる出力性能の向上、電源から発生するノイズの評価などを行っています。

情熱・チャレンジ・革新・インテグリティの中からテーマを一つ選んで自身の経験を具体的に教えてください。(400文字以下)

チャレンジ
私は英会話力向上にチャレンジしました。私は外国人観光客が多い飲食店でアルバイトをしており、お客様から英語で話されたときに上手く受け答えが出来ないもどかしさを感じていました。また、今後グローバルに活躍できる人財になりたい想いも強く、大学在学中に日常英会話を身に付けることを目標としました。そこで、英語しか話せない環境に身を置くのが英会話力向上に最も効率的だと考え、学部3年次には海外の大学で開催された語学研修へ参加しました。研修先では自分から積極的に英語で話しかけることによって英会話への苦手意識を克服しました。また、帰国後も研修先で出会った学生たちと電話などで英会話を続けてきました。結果として日常英会話が問題なくできるようになり、英語での接客も可能になりました。これらの経験を通して磨きをかけてきた、目標達成のためにチャレンジする能力は貴社の業務においても活かせると確信しています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト。
説明会の際に主体性を重視されると伺っていたので、そこを注意した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

解き方を覚える

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を何度も周回する

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 45分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

自分が強みだと思う点とそれをどう仕事に活かしたいと考えているか,参加したいと考えているインターンシップコースとその理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

webテストの結果は重視されていると思います。
インターンシップでやりたいこと、学びたいことがはっきりしていることも重視されているのではないかと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

面接練習の動画を撮って客観的な評価をする。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

結論ファーストで自信をもって話す。

インターン概要

開催時期 2021年12月中旬
開催期間 5日間
開催エリア 千葉県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 設備技術職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新規プラント建設の検討

内容

一日目と二日目は座学が中心でした。AGC全体、化学カンパニー、設備技術職についてそれぞれ説明を受けました。
三日目から五日目の午前まで課題に取り組み、五日目の午後に発表を行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考の案内があり、その際の書類選考は免除されました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務の幅広さと社員の雰囲気の良さに惹かれたからです。
化学プラントの設計から新設、保全まで携わることができ、他社でのプラントエンジニアリング業務に比べ必要な能力が多いため、技術者として成長できる環境であると感じました。また、社員の方々が若手からベテランまで部署に関係なく仲良くされていたのが印象的で、ここで働きたいと思える雰囲気でした。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

限られた時間内で課題を進める能力とプレゼンスキルが高いと感じたためです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

若手からベテランまで部署に関わらず仲良くされていたのが印象的で、雰囲気の良さを感じました。
課題の対応をしてくださった方々はどの方も親切で、インターンシップのこと以外にも就職活動のことや千葉での生活のことなどをざっくばらんに相談することが出来ました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

座学や座談会では、AGCの特徴や強み、選考で重視されている点などを学ぶことが出来ました。
課題では実際の業務に近い内容を経験させていただき、入社後に取り組むことを具体的にイメージすることが出来ました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターン中は社員の方と話す機会が多く、AGCについて学ぶには良い機会だと思います。課題にはチームで取り組むため、学生同士も仲良くなりやすく、インターン後も就職活動の情報共有などが出来るかと思います。
また、インターン参加者優遇で受けられる早期選考では2月に内々定が出る点も魅力的だと思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S