ES
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 学校 | - |
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:8名 |
---|---|
面接時間 | 60分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2017年8月 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 技術系 |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
1日目は会社について知ることがメインだった。
丸の内の本社で会社説明を受けた後に、グループに分かれ新たに工場を建てるべきか、建てるならどこに建てると一番いいかということを考えるワークを行った。
2日目は鹿島のガラス工場の工場見学を行った。一通りの工程の説明を受けた後、質疑応答。その後若手社員が二人来てくれて、座談会。結構何でも聞ける雰囲気。
3日目は横浜で安全についての講習。最初にグループワーク。5人グループに分かれ、実際に工場で起こった事案を例に対応策などを考える。その後、新入社員が受けるものを簡単にした安全講習を受ける。
4日目は千葉の化学品の工場見学。説明などの流れは2日目とほぼ同じ。座談会もあり。その後東京駅付近で懇親会、若手から年配の方まで幅広い年齢の方が来ていた。全員で10人くらい。
5日目はまとめ。初めに4グループに分かれインターンで学んだことなど出し合いを発表する。その後、個人で自己分析をし、グループ内で発表。最後に個人でインターンで学んだこと、今後それをどう生かすか、といったことを全体で発表する。1人5分。人事の人がメモを取っていたので評価されていたと思われる。
初めに会社の成り立ちや、事業についてのワークがあり、旭硝子という会社について知ることができた。今後どのような事業に力を入れるべきか、新たに工場を建てる際にどんなことを考慮しているのかといったことを考えるワークを通して旭硝子という会社の考え方を知ることができたと思う。また、社員さんとの交流を通して働いている人が会社に対してほとんど不満を持っておらず働いており、旭硝子という会社はとてもいい会社なんだなと思った。加えて、皆仕事にやりがいをもっている人たちばかりでありとてもいきいきとしていたことが印象に残っている。このことは、今後自分が仕事を選ぶ際にとても重要な事柄となったので今回のインターンで知れたことは非常に大きな収穫であったと思う。
会員登録すると掲示板も見放題!
AGCには12489件の掲示板書き込みのほか409件の選考・面接体験記、
297件の内定者の志望動機、92件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!