1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. AGCの就活情報
  4. AGCのインターン体験記一覧
  5. 2019卒のAGCのインターン体験記詳細

AGCの夏インターン体験記(技術系)_No.6

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
住友化学
2017年8月
東京都
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

当社インターンシップに応募した理由は何ですか?200文字

硝子、化学、セラミックス、電子といった人々の暮らしに不可欠であらゆる業界を支えている分野でグローバルに活躍する企業であること、少数精鋭で若手にも活躍の場があること、高い製品開発力などを理由に私は貴社に非常に魅力を感じている。そのため実際の現場の雰囲気や働く際に求められる能力、どのような方が働いているのかといった貴社での仕事を体験したいという理由からインターンシップに応募した。

学業以外で力を注いだ事柄(スポーツ、サークル、ボランティア活動等)200文字

部活で○○○という競技に取り組んでいた。学部3年から始め、4年生時には○○学生大会2位、全日本学生大会出場を果たした。現在は、競技は引退しているが部には所属し後輩の指導等をしている。また英語学習にも積極的に取り組んでおり4年生時にTOEIC920点を取得した。現在は、苦手としている英会話力を上げるために研究室の外国人留学生と積極的に議論をする等、英語力向上に向けて努力している。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

文字数が少ないので簡潔にわかりやすいように書いた。
また、採用ホームページを読み、求められている人材に合うような内容にした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
TG-WEB 学校 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

紙とペン、電卓を使用する。(禁止されていなければ)

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

これが本当のSPI3テストセンターだ!、という本を3~4週くらい解いた。

面接

参加者 面接官:2名 学生:8名
面接時間 60分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

今朝食べた朝食
学生時代に力を入れて取り組んだこと
それから何を得たか
志望動機、会社を何で知ったか、インターンで何をしたいか
将来の夢

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

人柄だと思う。インターン生は皆コミュニケーション能力が高く、話していて楽しい人ばかりだった。

インターン概要

開催時期 2017年8月
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 技術系
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

会社について知る、ワーク、工場見学、若手社員との交流

内容

1日目は会社について知ることがメインだった。
丸の内の本社で会社説明を受けた後に、グループに分かれ新たに工場を建てるべきか、建てるならどこに建てると一番いいかということを考えるワークを行った。

2日目は鹿島のガラス工場の工場見学を行った。一通りの工程の説明を受けた後、質疑応答。その後若手社員が二人来てくれて、座談会。結構何でも聞ける雰囲気。

3日目は横浜で安全についての講習。最初にグループワーク。5人グループに分かれ、実際に工場で起こった事案を例に対応策などを考える。その後、新入社員が受けるものを簡単にした安全講習を受ける。
4日目は千葉の化学品の工場見学。説明などの流れは2日目とほぼ同じ。座談会もあり。その後東京駅付近で懇親会、若手から年配の方まで幅広い年齢の方が来ていた。全員で10人くらい。

5日目はまとめ。初めに4グループに分かれインターンで学んだことなど出し合いを発表する。その後、個人で自己分析をし、グループ内で発表。最後に個人でインターンで学んだこと、今後それをどう生かすか、といったことを全体で発表する。1人5分。人事の人がメモを取っていたので評価されていたと思われる。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

1次選考免除かつ、3月ごろから早期選考

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

大きな理由として社員の方たちが皆非常に魅力的で、この人達と自分も一緒に働きたいと考えたからである。社員の方になぜ旭硝子をえらんだかという質問をするとほとんどの人が一緒に働きたいと思う人がいたという回答をしてくれたのだが、自分もその通りだと思うことができた。また仕事の内容についてガラスや化学品といった人々の生活になくてはならないものを作っており非常にやりがいが感じられた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

11月にインターン生の同窓会兼、創業100周年の展覧会に誘われた。これも交通費支給された

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴が高いだけでなく皆本当に頭が良かった。
劣等感を感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

とても良い雰囲気であった。座談会や懇親会を多く開いてくださり、社員の方と交流するチャンスはとても多かった。またそれだけでなく基本的にはどんなことでも答えてくれる雰囲気だった。
また、交通費全額支給、遠方の学生には寮を使わせてくれるなど対応は最高レベルに良かった

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

初めに会社の成り立ちや、事業についてのワークがあり、旭硝子という会社について知ることができた。今後どのような事業に力を入れるべきか、新たに工場を建てる際にどんなことを考慮しているのかといったことを考えるワークを通して旭硝子という会社の考え方を知ることができたと思う。また、社員さんとの交流を通して働いている人が会社に対してほとんど不満を持っておらず働いており、旭硝子という会社はとてもいい会社なんだなと思った。加えて、皆仕事にやりがいをもっている人たちばかりでありとてもいきいきとしていたことが印象に残っている。このことは、今後自分が仕事を選ぶ際にとても重要な事柄となったので今回のインターンで知れたことは非常に大きな収穫であったと思う。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

参加している学生は非常にレベルが高く、とてもいい刺激になりました。また自分もこの人たちと同じような評価がされてインターンに参加できたと思うととても大きな自信になりました。社員さんも頭のいい人ばかりで考え方など多くのことを学べるのでとても価値のあるインターンだと思います。この会社を希望していなくても時間に余裕があれば受けた方がいいと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S