年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 最近の朝日新聞について思うことや、 気になった記事、志望動機等の質問等、 新聞記者への心構えを見るものから、 大学で打ち込んだこと、卒論のテーマ、 最近感動したことなど身近なものまで。 量は多いほうです。 以降の面接でエントリーシートに関する質問も多くされます。 |
---|
内容 | 参加していません。 |
---|
課目 | 一般教養・知識/英語・TOEIC形式 |
---|---|
内容 | 朝日新聞社のホームページに過去問があります。 是非チェックすべし。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | なぜ記者なのか、なぜ新聞なのか、ということはたびたび聞かれました。 入ってからどのような記事が書きたいか、という質問も毎回あったと思います。 エントリーシートの内容に沿った質問も多くされます。 ただ質問に決まった形というものはなく、 面接官によって異なるみたいです。 変わったところでは・・・ 最終で「彼女はいるのか」と聞かれました。 |
内容 | GDでは6人グループで、 ①3つある過去の一面記事から1つトップ記事を決める ②「ロボットと暮らし」というテーマで連載企画をたてる という30分2本立てでした。 模擬取材というものもあって、 実際に朝日の記者の方に共同記者会見→個別取材して、 その後1時間ぐらいで記事を書く、といったものでした。 両方共にグループによって内容が違い、 面接官の方の裁量に任されているようでした。 |
---|
拘束や指示 | 特になし。内示書を頂きました。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
2次面接などは一日がかりなので、
面接官の方とも仲良くなれる。
質問の仕方、話の振り方が上手く、
さすがは取材慣れした記者だなぁ、といった感じです。
今までの面接に比べてかなり短いので・・・
まぁ内定頂いたのでいいんですけどね(笑)
自分のアピールポイント、志望動機等は
紙に書いて整理してみよう。
まとまらない思いもきっと形になってくるはず。