1. 就活情報トップ
  2. 新聞
  3. 朝日新聞社の就活情報
  4. 朝日新聞社の本選考体験記一覧
  5. 2004年卒朝日新聞社の本選考体験記詳細

2004年卒朝日新聞社の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2002年 2003年 2004年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 (1)一般情報(住所や資格、購読紙等)
(2)卒業論文のテーマと狙い(2行、80から100字程度か)
(3)クラブ活動・特技・趣味(縦6ミリ×横17センチの行が3行)
(4)あなたのアピールしたい業績・経験(5行)
(5)あなた自身の好きなところ、嫌いなところ(7行)
(6)朝日の記事・写真で評価するもの2、3挙げてその理由(7行)
(7)同様に評価しない記事・写真を挙げ理由と苦言、提言等(6行)
(8)新聞記者・出版編集を志望する理由とやりたいこと(7行)
(9)最近印象に残った本とその面白かった点(4行)
(10)最近憤りを覚えたこと、感動した事(5行)

セミナー

内容 自分は参加していません。申し訳ないです。

筆記

課目 一般教養・知識
内容 国語(漢字・用語、用字)・社会(時事・教養)・英語。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 志望動機(なぜ朝日か、なにをしたいか)
自己紹介(趣味について、研究について)
自己PRに関すること(学生時代力を入れた事は?)

グループディスカッション・グループワーク

内容 朝日の2次面接は実質3回分(グループディスカッション、模擬取材・記事執筆、個人面接)

グループディスカッションはトップ記事候補のなかでどれを一面に使うか選ぶという討論でした。

内定(内々定)

拘束や指示 宣誓書を書きましたが、「もちろん他社を受けても良いですよ」と丁寧に対応して頂いた。
通知方法 電話
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 考えられないくらい面接に時間を費やしてくれるので、納得して帰ることができました。一緒に受けた人も「これで落ちるなら仕方ない」と言っていた人が多くいました。面接を受けながら、面接官との対話のなかで自分が成長しているような気にもなれたのは、本当に得難い経験でした。
よくなかった点 最終面接の基準が、自分には曖昧に思えたのですが…。
アドバイス 外側を見るのではなく、仕事の内面を見つめて下さい。OBOGの話をよく聞き、自分だったらどうするか。よく想像力を働かせて志望動機を書けば、思いは伝わる面接だと思います。決して人と同じ志望動機はありえないはずです。そこまで突き詰めてください。それが仕事への熱意にもなると思います。そんな志望動機が軸となって、自己PRも生まれてくるように思います。

筆記は時事・一般常識は皆が対策するので、漢字、用語、用字と英語で差をつることができると思います。

朝日新聞社の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから朝日新聞社を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S