年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | とにかく量があったと思います。 志望動機(朝日新聞、第一希望職種、第二希望職種)自己PR、印象に残ったこと、etc |
---|
内容 | シンポジウムのような感じ。 司会者一人、各部門の社員一人ずつ。(計6、7人くらい) 職種紹介、業務内容紹介(ビデオ有)、質疑応答、etc |
---|
課目 | 一般教養・知識/英語・TOEIC形式 |
---|---|
内容 | 人事の人が作る問題。一般教養、時事、英語、国語が網羅されている。一番出題の多いのは、時事だったような気がします。要新聞購読。英語・国語はそんなに難題ではない。SPIと全く違った対策が必要。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 基本はESに沿って行われる。 「なぜ朝日か?」「なぜ広告会社ではなく、朝日の広告か?」 「なぜ記者ではなく広告か?」「他の職種にまわされたらどうする?」 「大学時代最も力を入れたことを話して」「朝日新聞の記事について」 新聞は絶対に読んでおかなければなりません。他紙と違うところとかを聞かれたとき、一般論だけでなく自分の考えを述べる必要があります。 他は想像可能な質問なので、ESに書いたことを自分のスタイルで話せばOK。他の企業と特に変わったところはないと思います。 |
内容 | 4人で15分。結論は出さなくてよい。テーマは班によってさまざま。 私は「報復攻撃」でした。(「たまちゃん」もあったらしい。テーマに差はあるが、そこは運) 受験生の知識や発言力を見てる面もあるが、どちらかというと、協調性、雰囲気形成、柔軟性を見ていると思う。難問(困難)に直面したときの対応力もみてるのかなとも思った。 |
---|
拘束や指示 | 特になし |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
(たまに「圧迫面接がある」と耳にするが、人によると思う)
交通費を支給してくれ、面接当日に新聞をタダでくれる。