年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、やりたい仕事、なぜ朝日か、朝日への提言、気になった記事、長所・短所、最近感動したこと |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
内容 | すみません、参加していないです |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 英語/国語、漢字/論作文/一般教養・知識 |
内容 | 新聞を読んでいないと解けない問題。難易度はかなり高い。論文のウェートは、年々高くなっている気がする。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | なぜ記者か、どんな記事を書きたいかなどは毎回聞かれる。私は今までの人生における挫折についてかなり聞かれた。(10代の頃に色々あったので)全体的に、どういう記者になれるかを、面接官がイメージしようとしている感じであった。特に難しい質問はなかった。 |
回数 | 3回 |
内容 | 週間文春問題について。時間的に2時間弱でかなりハードだが、非常に勉強になる。最後に文春問題について、書きたい記事を一人ずつ発表。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | とにかく新聞を読む!出来れば読売の社説も読んで、自分なりに比較する。別に、いつも朝日に同調する必要はない。考える力を身につけよう!あとは、朝日新聞を批判している書物を何冊か読んだ。色々な角度で朝日新聞を見ることが必要。 |
---|
拘束や指示 | 特になし |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より遅かった |
コメント