年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・志望業種の志望理由 ・学生時代に身につけたこと、それを業務にどう生かせると思う か? ・朝日新聞社のいいところ、悪いところ ・最近、感動したこと・憤りを覚えたこと ・最近印象に残った記事とその理由を2、3述べなさい |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 初めは社員によるパネルディスカッション、最後に質疑応答。さすがは記者、質問は的を射たものだった。たいそう厳かな雰囲気。たかだか説明会になぜ?と違和感を感じた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識/時事 |
内容 | ・最近1年ぐらいで新聞に掲載された出来事、話題。 ・勘で応えるしかないような「奇問」。 ・四字熟語、誤字、ことわざ ・英語(読解、語法、文法、単語) ・作文「日本は衰退するのか?」 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・なぜ朝日なのか? ・なぜ新聞記者になりたいのか? ・どうして就職するのか? ・お酒は好きか? ・体力に自信はあるか? ・卒業論文、修士論文の内容について ・親戚に朝日の社員はいるか? ・なぜ第1志望がスポーツ記者なのか? ・印象に残っている高校野球の試合は? ・模擬取材の感想は? |
回数 | 3回 |
内容 | 「2次面接」 ・グループディスカッション:6人のグループで約1時間半。テーマは「大阪府知事の土俵入りについて、1年間の連載記事を 掲載することになったとしたらどのような記事の連載を続けていくか?」 ・模擬取材。記者の方を取材し、どんな人かを紹介する記事を書く。朝日新聞に連載されている「ひと」のようなもの。共同質問30分、その後執筆90分。補足の質問があれば個別に始めの30分間で聞きに行く。 「職場体験選考」 ・今年から始めたそうだ。最終面接後、志望意志が疑わしい学生数名を千葉、埼玉、関西の総局に1泊2日で派遣し、実際に記者の仕事を見せると同時に、記事の校閲、読み合わせ、電話番などの業務をさせ、働きぶりを評価するというもの。今年は全員合格だったらしい。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 新書で新聞記者の仕事や新聞の役割について書かれているものを暇つぶしに読んだ。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント