年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・最近感動したこと ・苦難をどのように乗り越えたか ・長所短所 ・新聞に関する論評 ・デジタルに関するアイデア ・なぜ記者か ・何故朝日か ・取り組んできたこと |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | 全くの普段着 |
内容 | 人事からの簡単な説明の後、記者たちによるプレゼンテーションが行われた。 その後人事担当者の司会によるパネルディスカッションが行われた。 説明会は記者の個性がよく出たもので、社風をするにはぜひ参加するべきだと思う。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/記述式 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/一般教養・知識/時事 |
内容 | 60分の論述試験と90分のマークシート(時事・英語・国語・数的処理) |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・学生時代やってきたこと ・なぜ記者になりたいのか ・遺族取材にどう取り組むか ・何故朝日新聞なのか ・他紙をどう考えているか |
回数 | 3回 |
内容 | 「地方創生」について30分のグルディス。発表はなく、学生7人が自由に議論を深めていくもの。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 新聞を読むことに尽きます。他紙と継続的に比較することで、自分なりに特徴をマッピングできるでしょう。 面接でもなぜうちか問われるので、必須だと思います。 |
---|
拘束や指示 | 他者の選考状況は聞かれたものの、拘束は特になかった |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント