年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機などはもちろんですが、「最近気になるニュース」を書く欄があり、面接もそれにそった質問が多かったので慎重に書いた方がいいと思います。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/記述式/作文 |
---|---|
課目 | 英語/国語、漢字/論作文/一般教養・知識/時事 |
内容 | 英文和訳・和文英訳は量が多いです。国内・海外を問わず普段から英文記事を読んでおいた方がいいです。 時事問題は同業他社と同程度もしくはやや易の印象。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 自己紹介、志望動機、希望部署・そこでしたい仕事、学生時代の話、記者とはどんな仕事だと思うか、実際に事件・事故に遭遇したらあなたは(記者として)どう対応するか、など。 時事問題について聞かれることが多かったです。突っ込まれることもありますが、間違いをあげつらう感じではないので、おどおどしたりパニックになったりせずに自分なりの考えを述べれば大丈夫だと思います。 特定の報道を鵜呑みにしていると突っ込みが厳しく感じられるかも知れないので、自分の意見と反対意見とを常に頭の中で闘わせておくといいかもしれません。 全体的にあたたかい印象でした。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
既卒は4月を待たずに入社させてくれる点。