1. 就活情報トップ
  2. 新聞
  3. スポーツニッポン新聞社の就活情報
  4. スポーツニッポン新聞社の本選考体験記一覧
  5. 2005年卒スポーツニッポン新聞社の本選考体験記詳細

2005年卒スポーツニッポン新聞社の選考対策情報詳細 (2024/10/08公開)

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2003年 2004年 2005年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 大学時代に勉強したことや、大学時代を問わず今までの人生で最も打ち込んできたことを書く欄が大きかった。あとは志望動機、希望する部署。最近読んだ本のミニ感想、よく読む雑誌、見るテレビ、ウェブなど。目標とする人という欄もあった。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/記述式/作文
課目 英語/国語、漢字/論作文/一般教養・知識/時事
内容 作文を先にやりました。テーマは「花」。
一般教養はスポーツを軸としているけど、中国経済などの一般紙並みの問題が出てきて、多岐に渡っていました。
難しいというより独特な問題、という感じでした。
自分自身はあまり手ごたえがなくて「落ちたかも」と思ったんですが、得意なジャンルをしっかり解けていれさえすれば、受かるもんだと思います。
英語はロイター辺りの配信記事をそのまま持ってきて和訳、要約させる問題だった(はず)。イラク人質事件が一つ、スポーツから一つだった覚えが。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 スポニチ以外のスポーツ紙と比較して、スポニチの勝ってる内容など。
あとは基本的にESで書いたことを深く突っ込んでくる感じです。
基本的にこちら側の話を聞いてくれます。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 ESで書いた内容によって、その人の得意分野に振り分けて5~6人でサッカー、野球、政治問題などについてGDしました。
自分は「平山相太は大学サッカーに行くべきだったか、Jリーグに進むべきだったか」という内容でした。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 とにかくスポーツ新聞を読みました。
そうすれば紙面から社風や記事のスタンスなどはなんとなく分かってきます。

内定(内々定)

拘束や指示 とくになんにもなさげです
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 スポニチ側はこちらを「試す」というより、「見極める」ようなスタイルだと思いました。
アドバイス 大学時代を問わず、自分の打ち込んだことをフィードバックして表現できるようになれば、自ずと結果はついてくると思います。

スポーツニッポン新聞社の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからスポーツニッポン新聞社を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S