年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 大学時代に勉強したことや、大学時代を問わず今までの人生で最も打ち込んできたことを書く欄が大きかった。あとは志望動機、希望する部署。最近読んだ本のミニ感想、よく読む雑誌、見るテレビ、ウェブなど。目標とする人という欄もあった。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/記述式/作文 |
---|---|
課目 | 英語/国語、漢字/論作文/一般教養・知識/時事 |
内容 | 作文を先にやりました。テーマは「花」。 一般教養はスポーツを軸としているけど、中国経済などの一般紙並みの問題が出てきて、多岐に渡っていました。 難しいというより独特な問題、という感じでした。 自分自身はあまり手ごたえがなくて「落ちたかも」と思ったんですが、得意なジャンルをしっかり解けていれさえすれば、受かるもんだと思います。 英語はロイター辺りの配信記事をそのまま持ってきて和訳、要約させる問題だった(はず)。イラク人質事件が一つ、スポーツから一つだった覚えが。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | スポニチ以外のスポーツ紙と比較して、スポニチの勝ってる内容など。 あとは基本的にESで書いたことを深く突っ込んでくる感じです。 基本的にこちら側の話を聞いてくれます。 |
回数 | 3回 |
内容 | ESで書いた内容によって、その人の得意分野に振り分けて5~6人でサッカー、野球、政治問題などについてGDしました。 自分は「平山相太は大学サッカーに行くべきだったか、Jリーグに進むべきだったか」という内容でした。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | とにかくスポーツ新聞を読みました。 そうすれば紙面から社風や記事のスタンスなどはなんとなく分かってきます。 |
---|
拘束や指示 | とくになんにもなさげです |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント