年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書と作文を事前に送付し、筆記試験のときにその場で指定のエントリーシートに記入する。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | セミナー不参加 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 英語/国語、漢字/論作文/性格テスト/一般教養・知識/時事/クリエイティブ |
内容 | 難易度は他社と比べて、あまり変わりはない。記述問題が多かった。英語は和訳、英訳あり(一時間程度)。筆記試験のときにエントリーシートを書くので、かなり長丁場の試験になる。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | バックグラウンド・家族構成・その職種を選んだ理由・中日新聞を選んだ理由(なぜ全国紙でなく、ブロック紙か)など。 全体的に圧迫というより、淡白な雰囲気。 その他、最終選考では作文を40分程度で書かされる。 (エントリー・筆記試験・面接の計3回作文を書くことになる) |
回数 | 2回 |
内容 | なし |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 自社HPを見たり、検索サーチで他社との違いを見たりした程度。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
(一次面接と、最終面接の間がかなり空いていた)。
漢字が苦手な人は、他にマスコミ対策用の漢字問題集をやるとよいと思います。
面接に関しては、「記者になりたい」という自分の気持ちを全面にアピールすれば、おのずと結果は付いてくるのではないでしょうか。