年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・学生時代に力を入れたこと ・職歴とその内容(学生は3ヶ月以上の長期アルバイト) ・今、一番感心のあること ・志望動機とやりたい仕事 ・自己PRと性格 ・新聞への提言 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 英語/国語、漢字/論作文/時事 |
内容 | 一般的な新聞社の試験問題(時事、英語、作文) 新聞ダイジェストに過去問が出ています。 毎年必ず北海道に関する問題がいくつか出される。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一日2回面接が行われる。一次面接では次長クラス面接と部長クラス面接、最終面接では幹部面接と役員面接がそれぞれ行われる。最終では面接に加え、作文も書かされた。時間は30分、題は「暴力」だった。 ・なぜ北海道新聞社を志望するか? ・イラク戦争や人質問題についてどう思うか? ・北海道知事に質問してみたいこと ・報道の自由とプライバシー権について |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 記者とはどんな仕事かについて教えてもらい、現場を見学させてもらった。 |
内容 | 北海道新聞を含め新聞をよく読む |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
面接では記者を目指すなら当然答えられなければいけないと思うことしか聞かれなかった。
北海道新聞社ではESが最終面接まで使用されるので、提出する前にじっくり検討し満足いくものを提出することを勧める。