選考フロー
ES
「持続可能な開発」関連トピックの様に、より多くの人に知ってもらうべき情報を、素早くそして手軽に多くの人に伝えたいです。最近ウナギ・マグロに続いてホッケの資源量が激減しているという記事を読みました。その記事によると、20年前と比較して、ホッケの現在の資源量は約4%であると言います。現在、日本食が注目され、世界中で魚食文化が普及してきています。そのため、近い未来、新しい身近な魚種の資源量激減が予想されます。これを防ぐためには、持続可能な漁業と養殖漁業における技術の発達が必要とされていますが、魚食文化が古くから伝統として存在している日本においても、多くの人がこの事実を知らない、あるいは無関心です。私は、このような情報をより多くの人に届け、この事実を知り、これについて考える人を増やしたいと考えています。それにより、社会貢献性をさらに高め、情報の信頼性やブランド力向上に繋がると考えています。
開催時期 | 2018年10月 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | メディアエンジニア職 |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
読売新聞東京本社には4966件の掲示板書き込みのほか67件の選考・面接体験記、
38件の内定者の志望動機、24件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!