年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自己PR。なぜ希望したか。読売新聞の読者を増やす方法を自分の考えで。学生時代に最も力を入れたこと。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 内容 新聞の読者を増やすために、営業という仕事が如何に大切か、営業は決して楽な仕事ではない、読売新聞が(売り上げでは)日本一の新聞社であるということ、待遇全般について(給料、出勤日数等)。 感想 私が受けるのは大会社であるという確認ができた。 仕事についての覚悟を試されているような気がした。 社員の講演が非常にわかりやすく流石だと思った。 純粋にこの会社で働きたいという意欲が湧いた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/記述式 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識/時事 |
内容 | 高校入試~大学入試レベルだったと感じました。個人的にはそこまで難しくはなかったと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 全体的にはエントリーシートの確認とセミナーで得た仕事内容の復習といった流れでした。 当然ですが1次面接よりも2次面接のほうが具体的な自分の考えを要求されます。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | もともと読売新聞を取っていたので読者ならではの視点を多く盛り込むために端から端まで読み続けました。他には、会社のHPを診てセミナーと照らし合わせたりしました。 |
---|
通知方法 | 郵便 |
---|
コメント
会社説明会の社員講演が素晴らしかった。
先生(教授)とは常に考えをぶつけ合い決して逃げない。エントリーシートは鬼門もっと勉強しておけばよかった・・・