ES
提出締切時期 | 2023年11月中旬 |
---|
私が興味のあることは、環境ソリューションです。その中でも、現在はエンジン事業に興味があります。私が研究で扱っているエンジンは火花点火式エンジンなので小型産業用のディーゼルエンジンと直接関係はしていませんが、ガソリン・ガスエンジンも開発されていることを知り、今後様々なユーザーの要望や環境規制等で変化を余儀なくされるエンジン事業で自身も貢献したいと考えています。また、私は就職活動の軸として、世界中で問題となっている環境問題について、自らが関わり解決に貢献したいという考えを持っています。そのため、貴社の環境へ配慮しながら産業を支えるエンジンや、それを利用した食料・水問題への貢献などをとても魅力的に感じ、私も取り組んでみたいと思います。海外に事業を展開していくにあたって、その土地における環境により農業機械の使用用途も異なると思いますが、それぞれに対応した製品開発にも取り組んでみたいと思います。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | 独自内容 |
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
選考を振り返って
開催時期 | 2023年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 技術職 |
プログラムの内容 | レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
初日の午前中は,会社の紹介や簡単な業務の説明等があり,その後は参加学生が事前に決められていたグループに割り振られ,グループワークが始まります.
グループワークは1つの題材に対して,2日間かけて行います.グループワークのテーマは班ごとで扱う機械(エンジン,農機など)を選び,新たな事業を計画するというものです.2日間のグループワークということもあり,自由に事業を計画することができました.それぞれの班の計画に特色があり,他班の発表も興味深いものばかりでした.事業計画なので,計画案の中にはクボタがやる理由から,収益の概算まで詳細部分までこだわったので,グループを引っ張るためにもクボタに対する知識をインターンシップ開始前から深めていく必要があると思います.一見難しい題材に思うかもしれませんが,社員さんがついて,実現可能性やアドバイスを聞く機会も十分にあるので,楽しみながらワークショップの体験をすることができました.
会員登録すると掲示板も見放題!
クボタには6407件の掲示板書き込みのほか369件の選考・面接体験記、
272件の内定者の志望動機、106件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!