年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ごく一般的な内容で、志望動機、自己PRなど。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業務内容、福利厚生、教育制度の説明及び社員との懇談。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト/一般教養・知識 |
内容 | 筆記試験はマークシートで行った。SPI試験と内容は変わらないように感じた。筆記試験を通過したものが面接へと進み、作文は一次面接と同時に行った。内容は、1.時事問題で気になっていること 2.面接で伝え切れなかったこと 3.学生時代に力を入れたこと の中からひとつ選び、記述した。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接 自分の学生時代に努力したこと、研究室での研究内容を説明した。ほとんど面接官の方が話しており、自分が話している時間は短かった。作文が重視されたのかも。 二次面接 ごく一般的な内容だった。志望動機、学生時代に力をいれたこと及び自己PR、数ある企業の中でも何故クボタなのか。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 企業のウェブサイトとパンフレット |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント