年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会参加後、マイページで入力できるようになる。 志望動機や入社後のプランなど基本的なもの。研究内容が1000字など、全体的に量は多い。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | 作文/Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト |
内容 | テストセンターの通過連絡は早い。 GDのとき小論文がある。特に準備は必要ないが、面接で書いた内容について質問を受ける。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 二次は部長、最終は役員面接。人事同席の3対1。 基本的にES、小論、成績表など提出したものについての質問。予想より専攻・研究に関する質問は少なかったが、内容は深い。 |
回数 | 2回 |
内容 | 文理合同で話し合い、最後に発表をする。GDを通して、業界についてイメージをつかむことができた。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|
内容 | もともとプラント志望だったので他社の説明会、ホームページなど。あとはエネルギーの流れで見ていた。 |
---|
拘束や指示 | 他社選考辞退 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
会社に行くたびに外国人と一緒に仕事をする社員の方の姿があり、多様性が日常になっている職場環境がいいなと思うようになった。
就職が唯一の答えではないと思うし、それくらいの気持ちで冷静に臨んだほうが結果的には良い場合もある。