1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. ダイキン工業の就活情報
  4. ダイキン工業のインターン体験記一覧
  5. 2025卒のダイキン工業のインターン体験記詳細

ダイキン工業の秋冬インターン体験記(技術系職種)_No.10495

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2023年11月中旬
滋賀県
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年9月中旬
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください(各50、最大5個)

・四人一班で産学官連携研究に注力した。統括として、進捗状況や期限を管理し、研究成果を上げた。 ・バレーボールサークルで、初心者と経験者の混合戦等のイベント企画を行い、初心者の定着率を向上させた。 ・個別の塾講師アルバイトを行った。生徒の苦手分野を明確にし、対策したことで得志望校の合格に貢献した。 ・研究室内でイベント企画をした。バーベキューやフットサルなどのイベントを頻繁に企画し、仲を深めた。 ・自動車が好きで学生時代に貯金し車を購入した。日々手入れし、色んな地域にドライブに訪れた。

上記の中から一つ選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400)

私は、学部4年生から現在に至るまで産学官共同の研究活動に注力している。内燃機関の触媒システムの技術向上に向けた研究を4人班で行っている。研究活動において、毎月の進捗報告が必須であるが、進捗を生み出せない月があった。その原因は、班員それぞれが自分のタスクを把握しきれず、連携不足によるものであると考えた。そこで、視覚化し共有する必要性を感じ、課題解決のため、研究先の方から頂いた助言を基に、現在の不足部分の把握を行った。さらに、適性に応じたタスクをリスト化し、各タスクの担当者と期限を共有する体系を導入した。その結果、全班員の当事者意識を得ることができ、研究に対する意欲向上と効率化を実現でき、生み出すことのできていなかった進捗を超える実務を達成することができた。また、実際に産官業界の課題に取り組むことで、チームを取りまとめながら、課題解決プロセスを論理的に考える力を身に付けることができた。

ご自身の専攻テーマを教えてください。(50)

ディーゼル機関における○○システムの○○に関する研究

研究テーマの概要を記入してください。(300)

内燃機関の低エミッション化のため、○○システムの技術向上を目指した研究を行っている。○○システムとは、○○により、有害物質を還元する技術である。課題点として、200℃以下の低排ガス温度では○○されず、有害成分の浄化率が低いことが挙げられる。そこで○○することで、排ガス浄化性能向上を図れると考えた。検証のため、○○を実施している。最終的には体系的なモデル化を行う予定である。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストで書くことを意識した.端的に一分でその設問に対する答えを記載しそこから文章を始める.さらに、学生時代に頑張った内容を含めて様々なことを短い文章で求めてくる質問が多かったので、一つの文を短く相手にわかりやすく伝わるように工夫した.長い文章の場合は同じことを何回も言ってないかの注意が最優先です.

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

制限時間が短いので1つの問題に時間をかけずわからなかったら飛ばす勢いで解きましょう

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPIの対策問題を集めた参考書を勉強していれば問題はない

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 45分
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介,学生時代に頑張ったこと,研究内容,インターンシップ志望動機

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

インターンシップでの詳しい内容,実習場所

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターンシップでは専門的な知識を使用する部分はほとんどなかったのですが面接では自分の専門的な知識,今行っている研究内容,研究に対する姿勢などを聞かれる時間が半数以上でした.そのため,自分の研究内容がダイキンさんでどのように活用することができるのかを重視されていたと感じました.

効果があったなと思う面接の練習方法

想定質問集を作ることです。自分が来るであろう質問を考え、友達などにも意見をもらいました。想定質問集の中から質問が来ないことのほうが多いですが、自分の中で考え方を整理することができるので効果的です。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

友達や家族などに面接の練習を行ってもらうことです.自分の中で話したいことの整理ができおすすめです.

インターン概要

開催時期 2023年11月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 滋賀県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 技術系職種
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

課題解決ワーク

内容

1日目にやったことはインターンシップの内容の説明と2,3日目に開催される課題解決ワークの班員を決める作業を行いました。そして、動画で工場の中身を見学する時間があり、要所要所で説明がありました。2日目にやったことは初日に決めた班員で課題の解決ワークを行いました。内容としては、工場内の作業が何種類かある中で数値化されておりそれを基に修正するべき箇所を自分たちで探し出すといったワークでした。3日目にやったことは対面の実習で午前は実際に工場の見学を行いました。午後は、初日に決めた班で別のワークを行いました、内容としては現在の生産体制の中で削減することができるCO2はどの工程にあるかを考えました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

選考が何種類か免除になり私はESと1回の面接のみでした.

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

自分が想像していた会社のイメージとはいい方に異なっていたからです。自分が想像していたものとは異なり、社員さんは意気揚々とほかの社員さんと積極的にコミュニケーションをとりながら自分の意見を話し合いながら仕事をしておられました。また,工場も環境と周辺の住民に配慮した工場になっており,働く環境もきれいでした.さらに,通勤方法に自動車もあったため志望度が上がりました.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

関西の大学だけでなく関東の学生も多数参加しておられました.名の知れた大学が多かったです.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

業務内容としては実際にエアコンができるまでに必要な過程や作業を学んだ。工場の見学を行い,実際に自分の目で製品が出来上がっていく過程を見ることができた.自分が想像していたより自動化に力を入れており驚いた.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

実際にインターンシップでどのようなことをやりたいかを具体的に整理しました。インターンシップの面接では必ずと言っていいほど聞かれます.何がやりたいかという具体的な目標が決まっていない状態でエントリーしたので,ESや面接対策を行う際に自分が学生時代に培った能力をどのような場面で生かすことができるかを考えました.その際に,ダイキンさんのホームページで行っている研究活動や,それ以外の地元の地域に対しての取り組みなどを調べました.

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S