1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. ダイキン工業の就活情報
  4. ダイキン工業のインターン体験記一覧
  5. 2026卒のダイキン工業のインターン体験記詳細

ダイキン工業の夏インターン体験記(技術職)_No.18165

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年9月中旬
大阪府
3週間以内
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月下旬
ご参加を希望される職種をお選びください。

1. 研究開発(機械系)
2. 設計開発(要素技術・機械系)
3. 生産技術(空調ほか)

上記職種を選択した理由を教えてください。

研究開発職を志望する理由は、新しい知識や技術を学び続け自己成長を図り、貴社の「カーボンニュートラルゼロ」の取り組みに貢献したいからだ。私は新分野で世界的に見ても実例の少ないテーマに挑戦しているため、研究室の他のメンバーと比べても課題解決に時間がかかり、結果が保証されない問題に頻繁に直面する。その中でも私は、解決に至らなかった原因を探求し、次のアプローチに取り入れる過程で自身の専門性を高めることに大きなやりがいを感じている。ZEBや冷媒リサイクルなど他社にない新たな取り組みに挑戦する貴社に研究開発におけるやりがいを感じると共に、研究で培った未知の問題に対しての課題解決能力を生かせると考えている。

学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください<最大5つ>

アルバイトで新人研修を務め、相手の理解度に合わせた丁寧な指導を行う経験から他社に伝える能力を磨いた。
○年生の○、○○を追求した○○の企画から製作まで行うグループ実習で多角的視点を養った。
○年生の○、○○との短期相互派遣プログラムのグループ活動でチームの団結を促した。
研究で産業用ロボットの動作を指令するため、○○のプログラミング言語を習得した。
○○人中○○位に成績を向上させ、大学院に推薦で合格した。

その中から一つを選び、あなたならではの強みや個性を発揮し、何かを達成した経験を教えてください。

強みはチームの状況を見極め、団結を促すことだ。この強みは短期相互派遣プログラムで○○の学生とチームを組み、相互に文化を案内する取り組みで発揮した。当初は言語の障壁が原因で会話にためらいがあり、お互いに距離を感じる状況だった。この現状を解決するため、私は共同で文化を体験できる○○の調理を提案した。親睦を深めるためには、共に成し遂げたことで生まれる一体感を味わうことが効果的であると考えたからだ。単に日本の伝統的な料理を食べる案よりも、距離を縮めることができるという観点で賛同が得られ、採用された。周りの状況を見極めて、チームの団結を促したため、言語の壁を超えた関係が構築できた。

研究テーマ名。

産業用ロボットを用いた金属切削の誤差補正。

学校で学んでいる研究テーマの概要をご入力ください。

現在、金属の切削加工は工作機械を用いて行われる。工作機械は加工物の大きさに左右されるため、設置に広い場所が必要である。そこで、設置面積に対して可動範囲が広いロボットを利用して切削することを考えた。しかし、ロボットは工作機械と比較して、誤差が○○倍程度大きく、必要とされる精度で切削が行えない。本研究では、ロボットによる切削でどの程度の誤差が生じるかを○○という方法で予測する。そして、予測された切削誤差を補正し、精度を向上させ、指令通りに切削加工が行えることを目指す。この補正手法はロボットを用いた金属加工において、高い精度を確保しつつ、無駄なスペースが削減し、費用対効果の向上に貢献する。

現在関心のある業界を関心の高い順に選択してください。

1. メーカー(電気・機械)
2. メーカー(自動車)
3. メーカー(医療機器・医薬品)

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ChatGPTに書かせるのではなく、自分の経験を踏まえ、その過程でどれだけ努力し、どんな経験を重ねてきたかを具体的に示すことが重要である。合格したいという熱い気持ちを書くことが大切である。

面接

参加者 面接官:5名 学生:4名
面接時間 約1時間
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

自己紹介,研究概要,インターンシップの第一志望テーマの理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

貴社に入社したからこそできた挑戦の経験はなにか?,インターンシップに参加する際に準備することはあるか?

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

無理に自分を良く見せようとするのではなく、ありのままの自然体で話すことが大切だと感じた。

効果があったなと思う面接の練習方法

先輩や友人などにESの内容を見せ、予想される質問をできるだけ多くの人と考える。これにより異なる視点から思いもよらない指摘やアドバイスを受けることができる。最終的には模擬面接を繰り返し行うことで緊張がかなり緩和される。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

志望動機や研究概要について問われそうな質問は一度紙に書きだしてまとめることが重要である。また、結論ベースで常に話すことは重要である。具体的には、まず最初に自分が伝えたい結論を話し、その後にエピソードや理由を伝える。さらに笑顔で話すことで面接官も柔らかい雰囲気になる。最後に重要なことはしっかりとした準備と、自信を持って臨むことである。

インターン概要

開催時期 2024年9月中旬
開催期間 3週間以内
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 技術職
プログラムの内容 プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

日給 2,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

空調機に使われる圧縮機の新機構の提案と設計。

内容

与えられた実習テーマをOJTで3週間取り組む。最終日の1日前に部署内で最終発表を行い、最終日にインターンシップに参加した学生同士でポスター発表を行う。社員の方との交流もある。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考の連絡。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方々にとても丁寧に教えていただいた。また、風通しのよい会社であり、明るい雰囲気であった。若手からの挑戦を本気で後押ししていただける会社であると感じた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

貴社と共同研究をしている学生も多く、座学の時間の前に原理を理解している学生もいた。関西の大手企業ということもあり、関西の有名な国立や私立の大学の学生が多くいたように感じる。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

英語のスピーキング力である。海外シェア率が高い企業であるため、多くの社員の方が英語を話すことができていた。大学では英語の論文をかなり読むことがあるため、リーディングは行っていたが、スピーキングをほとんどしておらず、英語で対話する重要性を特に感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自分の意見やアイデアを自由に発信できる環境が整っており、失敗を恐れずに挑戦することが奨励されているため、これに沿った自己PRを2,3個用意しておくことが大切である。また、インターンシップに参加できた際は、わからないことを積極的に質問し、周りを巻き込んで業務に取り組むことが大切である。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S