1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. ダイキン工業の就活情報
  4. ダイキン工業のインターン体験記一覧
  5. 2020卒のダイキン工業のインターン体験記詳細

ダイキン工業の秋冬インターン体験記(研究開発)_No.2015

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
野村総合研究所,DENSO,Panasonic,NISSAN,オムロン,Honda,ANAホールディングス,村田製作所,Panasonic,KIRIN,東京エレクトロン,キリンホールディングス
2019年2月下旬
大阪府
1日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年1月上旬
研究テーマの概要を記入してください。(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)

〇〇流体を用いて、水の電気分解(水電解)を促進する方法を研究しています。水電解では,電極から酸素と水素が気泡として発生します。水素は燃料電池自動車の普及と共に需要が高まっており、水電解の効率を上げ、水素を大量生産することが求められています。水電解の効率は電極表面に付着する酸素、水素気泡によって低下します。そこで、私は○○流体を用いて生じる力により、気泡を除去する方法を考案し、水電解の効率向上に対する優位性を実験的に検証しています。また、水電解で発生する気泡の挙動、および磁気力により気泡が除去される現象を理論的に解明するために、数値解析も同時に進めております。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

研究内容は専門外の人に伝わりやすいよう、平易な言葉を用いて、客観性を重視して記述した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間経過と回答率が常に同じになるように解き進める。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPI対策問題集

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESの内容に尽きると思います。内容としては研究内容と自分の強みでしたが、インターンの内容を見るあたり、研究内容を重視されているように思いました。

インターン概要

開催時期 2019年2月下旬
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 研究開発
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

最先端工場・研究開発拠点見学×社員懇談会

内容

午前に工場見学、午後に研究開発拠点を回った後、最後に社員懇談会を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

近年建て替えられた研究開発拠点は、オープンスペースがメインで働く環境として好印象だったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

OBOGの方に名前をを紹介していただいた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

選考を挟んだインターンシップであったものの、内容としては工場見学・座談会と学生と接する機会は少なく、レベルなどはいまいち掴みにくかった。しかしながら、関西圏の有名大学出身者が主であった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

工場見学では、快活な雰囲気の方が、研究開発拠点では非常に落ち着いた雰囲気の方が多い印象であった。いずれにしても、親切な社員の方が多く、どちらかといえばおっとりとした雰囲気ではあった。ただ、ごく一部に、非常に疲れた表情をしていた方もおられた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

最先端の技術を扱う工場と、研究開発拠点を見学することにより、技術系として入社した場合の職場環境を自分の目で確認することができた。また、座談会では社員の人柄を知ることができたが、具体的な業務内容までは知ることはできなかった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

同期の知り合いなどはESで落選していたので、倍率は低くはないと思います。選考のある1dayではあるものの、複数の拠点を一度に見学できるため、技術系で入社を考えている学生はぜひ参加しておくべきだと思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S