- 2021年2月上旬
- 東京都
- 1日間
ES
提出締切時期 | 2020年12月上旬 |
---|
空気という人間が生活するうえでの基盤を支える貴社に関心を抱いたためです。途上国で勤務する父の話を聞く中で、空気を整えることがその国の人々の快適で安全な生活をつくることに繋がると感じるようになりました。世界一位に安住せず、常に挑戦をし続ける貴社のビジネスにおける姿勢を学びたいと考えています。また、先進技術との連携もされているということで、今後の空調カンパニーの可能性を知る機会にしたいです。
現在、最も課題に感じているのは気候変動の問題です。理由は様々な面で世界に影響があると考えたからです。中でも深刻だと考える問題が2点あります。1点目は自然災害の増加です。2011年にタイで大規模な洪水が発生し日本でも九州で豪雨が発生しました。現状のままでは数十年の間にこれまで以上の洪水が発生しかねません。2点目は病害中等の増加に伴う農業への影響です。現在口にできる作物の多くが失われる可能性があります。この課題に対してはまずは各人の問題意識を高める必要があると考えます。例えば、学校で気候変動をテーマにした講演を行い、今後の社会を担う学生たちに関心を持ってもらう機会をつくることが重要になるでしょう。
サークルで毎年主催する防災啓発イベントの運営を行い課題を解決したことです。前年までの課題は「参加者の少なさ」でした。意見調査を行うと参加しても防災知識が身につかないという声が目立ちました。これを受け私は初の試みである防災グッズを提供する案を出しました。グッズであれば形として参加者の記憶に残ると考えたからです。承認を得てグッズの手配を担当しましたが業者の方との連絡ではわからないことが多く苦労しました。しかし運営メンバーで密に連携し、常に情報を共有するように意識したことで大きなミスなくイベントを終えられました。そして、この試みが一助となり結果的に参加者を前年の1.4倍に増加させることができました。
ダイキンはグローバル展開をしている企業なので、社会課題は日本のみのものではなく世界的な課題について記述するようにした。