- 2020年9月上旬
- オンライン
- 2日間
ES
提出締切時期 | 2020年7月中旬 |
---|
私が貴社のインターンシップを通して挑戦したいことは, 多様なケースにおいても対応できるビジネスモデルの提案です. そのように考えるのは, 以下の理由があります.
コロナの影響で働き方自体が世界中で変わりました. コロナに限らず, 今後も世界情勢の変化によって働き方の形態を変えなくてはならない状況が来ます. そのような状況において, 継続的に企業の利益を出すことは大切であると考えます. 今後, 気候変動における空調設備の変化も起こりうることであり, その場合にも新しいビジネスモデルが必要であると考えております.
わたしが達成した経験の一つは, 長年サッカーに関わったことで多様な視点から物事を考えられるようになったことです. 私は, 小学校から高校までサッカーをしておりました. 大学進学後もJリーグの試合運営に関わるアルバイトをしております. 高校では, 滋賀県大会で準優勝をしました. しかし, 結果に関係なく様々な形でサッカーに関わってきたことで, さまざまな経験をすることができました. 最終的に, バイトリーダーとしてお客様に喜んでいただけるような試合運営をするために何ができるのかを考えさせられる機会を持つことができました. 具体的な例は, お客様のスタジアム入場を円滑に行うために列移動の方法をマニュアル化しました. お客様, 選手, 運営側の視点から物事を考えられるようになったと自負しております. この経験は, ビジネスモデルや開発のアイデアを考えていくうえで生かされると考えております.
学部時代は, 全固体電池に関する物理モデリングの研究を行っておりました.
私は本年度より研究室を変更したので, 修士課程で行う研究内容の詳細は決定しておりません. しかしながら, 今後行う研究の方向性として, 4スイッチのバックブーストコンバータに関する研究を行う予定です. ここでは, 高周波数におけるスイッチングを想定しており, 使用するスイッチングデバイスとして, 物性の観点で優れているとされているGaN(ガリウムナイトライド)を用いたものを考えております. 高周波化に向けてGaN系のスイッチを適用していくに際して, コンバータ回路上で様々な問題が起こると考えられます. そこでスイッチングの特性解析に関する研究を行っていく予定です. そのための準備としてDC-DCコンバータの制御方法やGaNを用いたトランジスタに関する勉強やシミュレーションを進めております.
結論を先に答えるようにし, ていねいな言葉づかいを意識した.