1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日立製作所の就活情報
  4. 日立製作所のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の日立製作所のインターン体験記詳細

日立製作所の秋冬インターン体験記(研究職)_No.11075

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
満足度
2024年1月下旬
神奈川県
3週間以内
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年10月中旬
開発経験の中で最も自信のある開発経験について記入してください。

大学4年次に、2023年に北海道で開催されるATWS(アドベンチャートラベルワールドサミット)に出展することを目的とした、雪上電動走行車をグループ単位で開発しました。幼少期から乗り物(スポーツカーなど)やモータースポーツに興味があり、大学4年次の研究テーマの決定に困っていた時期に、教授から北海道ならではの乗り物の開発に関する研究のお話をいただき、本プロジェクトに参加しました。ペダルをこぐ速度がアクセル開度と指数関数的に比例するようにモータの出力特性を調整し、急発進しないように設計・開発しました。ブレーキ関連の動作についても、ソフトウェア側でフールプルーフに対応するように設計しました。具体的には、自動車で言う、パーキングブレーキ、ブレーキ、ドライブのように状態を分け、ハードウェアもそれを操作できるボタンを追加することで、それを実現しました。雪上走行という環境を考慮して、様々な防水対策方法から検討を繰り返し、防水シートとポッティングと呼ばれるハードウェアの防水対策方法を採用したのもこだわりのポイントです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

読み手と話の前提条件を揃えることと共に、一本のストーリーを作るように自分の経験を書くことに注意してください。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

分からない問題は気にせず、分かる問題を増やしましょう。問題を見て、30秒以内に回答できれば十分だと思います。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を買うか譲り受けて、時間を決めて、分からない問題のみをやることです。我々の本業は研究して論文を発表することなので、就活ばかりに気を取られてはいけません。

面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 40分
難易度 かなり難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

研究内容,インターンシップの志望理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

インターンシップにて受け入れが確定した場合、交通費はどうなるのか。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

技術力、出来ることの範囲はもちろんですが、やる気が最もみられていたと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

個人で面接練習したことはありません。とにかくたくさんの企業を受け、様々な大人と話す機会を作ってください。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

話の筋を一本通してください。そして、自分とは何かを誰にでも分かるように説明してください。

インターン概要

開催時期 2024年1月下旬
開催期間 3週間以内
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 研究職
プログラムの内容 プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

生成AIの品質を保証する方法を検討

内容

初日は会社紹介と諸注意で一日が過ぎました。二日目からは本格的に研究が始まり、まず問題を知るために実物を触り、問題を発見するところから始めました。発見した問題を列挙し、本インターンシップで何に取り組むかを、優先度をつけて決めます。最終週では発表準備に入りまして、最終日二日前に発表しました。最終日は業務引継ぎを行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

始めはお堅い会社だと考えておりましたが、社員の方々はとてもクリエイティブで、イノベイティブな発想をお持ちでした。ただ古くからの成功している伝統は残っていると考えており、例えば、思考やメモで許されることは無く、聞いている人が分かる(技術継承ができる)ように、ドキュメント優先の文化はあります。良いところは残す(教わる)、変えるべきところは変わるといった意識を全員がお持ちでしたので、そんな環境で仕事していきたいと考えるようになりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

面談のご案内がありました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

定性的な問題に対し、数学的な定義を初週で行っておりました。私は脱帽してしまいました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

本インターンシップを通して学んだことは、社会イノベーションを行う事業会社の研究開発部門の仕事内容、社員の方々のモチベーション、研究開発から実装までのスピード感です。特に、社員の方々のモチベーションは高く、我々が先頭となって日本、世界を変えていくという意識が見られました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

とにかくやる気を見せることが大事です。今何ができるかよりも、これから何ができるようになり、どうなりたいのか、どうしたいのかを明確に、自分のこれまでの経験から導出してください。そして一本の筋を通すように自分の考え、行動基準を定めてください。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S