1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日立製作所の就活情報
  4. 日立製作所のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日立製作所のインターン体験記詳細

日立製作所の秋冬インターン体験記(研究職)_No.1537

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
三菱電機
2019年1月
東京都
2週間以内
有給
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

テーマを選んだ理由(500文字)

私が「半導体プロセス装置向けプラズマ応用技術の研究開発」のテーマを選んだ理由は以下の2つです。【?半導体事業への興味】現在世界的にIoT社会が進んでいることから、半導体事業は世界に貢献できる規模の大きな分野であると考えるため興味をもっています。半導体デバイスは将来的に大量生産が必要になると予想されますが、精密機器に搭載されることから高い品質を保たなければいけないため、貴社が品質を保つためにどのような工夫をしているのか、品質の計測・検査装置はどのようなものがあるのか知りたいと考えます。また、貴社のLumadaによって大量のデータから新しい価値を生み出す姿勢を魅力的に感じ、貴社の生み出すIoT社会を肌で感じたいと考えています。【?プラズマ処理による表面解析への興味】私は大学院の研究でプラズマ処理を使用しており、プラズマ処理による表面ぬれ性の変化や表面化学状態を測定していることから、自身のスキルを用いてプラズマ気相や表面反応の検討を行ってみたいと考えます。また、企業の研究現場と研究室で行う実験の違いを感じることで、将来自分が働く姿をイメージしたいと考えます。

研究内容(1200文字)

再生医療で用いられる人工血管などの生体材料は、そのまま体内に移植すると免疫反応が起こるため、生体材料の表面を患者自身の細胞で覆うことで拒絶反応を防ぐことが必要とされています。細胞が直接接するのが~~であることから、~~などに依存するとされています。これまでの研究で~~。そこで、本研究では、~~を評価することを研究目的としています。

[実験内容と結果]
実験は大きく2つ行いました。
?プラズマ処理による~~の測定
?プラズマ処理による~~の評価
プラズマ処理直後の材料をPlasma-1、プラズマ処理後9日の材料をPlasma-9、プラズマ処理をしていない材料をControlと表記します。

?について:
1.ぬれ性について
結果を述べる
2.表面化学状態について
結果を述べる

?について:それぞれについて初期細胞接着数測定と、負荷による細胞減少率の測定を行いました。
1.初期細胞接着性について
結果を書く
2.渦流れ負荷実験について
結果を書く

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 簡単
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

インターンシップでどんなことをしたいか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

半導体プロセスの課題

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

専門とのマッチングとそのテーマへの興味

効果があったなと思う面接の練習方法

はきはきと答える。逆質問は技術的な話をすると盛り上がるのでおすすめ。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

ゆっくり話す

インターン概要

開催時期 2019年1月
開催期間 2週間以内
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 研究職
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

日給 1,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

半導体プロセス装置向けプラズマ応用技術の研究開発

内容

シミュレーションソフトを使った、半導体加工装置の内部構造の最適化検討

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考で面接を担当する部長の前で最終日の成果報告をすることでアピールできた

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

いままで事業所しか見てこなかったが、研究職のやりがいを理解できたため

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加者のみに1dayインターンの案内がきた

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

院生以上しかいなく、ほとんど国公立大生だった

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

とてもよかった。大学を言うとリクルーターを探して紹介してくれた。また、大学で行っている研究に近いテーマを仕事で研究している人を紹介してくれて、日立の事業内容を幅広く理解できた。関西出身だったので、阪大と共同研究をした話を聞かせてくれたりと、関西トークをして寂しくないように配慮してくれていた気がする。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

研究職の大変さや事業所との働き方の違いを発見できた。日立の研究所は博士課程を取らなければならないため、社会人ドクターをとる気合のある人しか入社しないほうがいいと思った。また、事業所と違って課長枠が多くあるため出世しやすい。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

他のインターン生に聞いても電話面接は志望動機は聞かれず、「インターンでどんなことをしたいか」を問われるので、テーマをよく理解しtどんな仕事があるのか予測し、具体的にかかわってみたい製品や技術を述べるとよい。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S