1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日立製作所の就活情報
  4. 日立製作所のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の日立製作所のインターン体験記詳細

日立製作所の夏インターン体験記(技術職)_No.17881

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2024年7月下旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年6月下旬
研究(ゼミ)のテーマ

私の研究テーマは、○○における最終光学系への放射線の影響の評価です。

研究(ゼミ)の内容

レーザー光学の分野では、光エネルギーの損失を限りなく減らすために光の向きを変える鏡として誘電体多層膜ミラーが用いられています。これはAl2O3やHfO2などの屈折率の高い無機材料薄膜とSiO2の薄膜を基板上に交互に積層することで、光の干渉により特定波長で極めて高い反射率(99%以上)を生み出すことができます。○○への応用では、○○を炉の中心に向けて照射するために大型の誘電体ミラーが用いられますが、○○で発生する放射線の影響を避けられないためミラーの放射線耐性が重要となります。そこで私の研究では、○○におけるミラーへの放射線の影響評価、およびミラーの放射線耐性の向上をゴールとして、誘電体ミラーに対して陽子線、アルファ線などの放射線を照射する実験を行い、照射後のミラーの変化を反射率の低下や微細構造の変化といったマクロ的・ミクロ的視点から分析し評価する研究を行っています。

得意な科目

得意科目は放射線物理・化学および生物です。原子力専攻ということもあり、放射線について詳しく勉強したいと思ったことをきっかけに学部3年時に第一種放射線取扱主任者試験を受け、合格しました。

セールスポイント

私には課題解決能力があります。○○の業務では、普通のバイトより稼ぎたいと考えていましたが、始めたころは時給800円程度でした。しかし、地域の飲食店分布と居住形態を分析し、どの場所・時間帯が注文を多くこなせるかを考察しました。これにより、時給換算で1500円以上を安定的に達成しました。このように課題設定からデータ収集・分析、解決策の構築、実践までのプロセスを構築することができます。

テーマを選んだ理由

原子力施設全体の基本設計を通してプラントのコンセプトを理解したいからです。大学では原子炉物理や核燃料サイクル、放射線の取り扱いなど原子力に関する専門分野を幅広く学びました。オープンカンパニーでは私の専攻を活かす道を探るために、業務を通してプラント設備の基本概念・設計を学ぶことで、より開発現場の実態的で包括的な視点を持ち各領域がどのように相互作用し連携するのかを理解し、脱炭素社会に向けて原子力がどのように活用できるかを考えたいと思っています。
特に貴社で開発されているBWRは福島第一原発事故の影響で運用が停止され、いまだ再稼働ができていない状況にあります。そのような中で、BWR再稼働に向けてどのような課題があるのかを知りたいと考えています。この課題を理解することで、原子力技術の安全性向上や持続可能なエネルギー供給に寄与できるような知識と経験を積みたいと思っています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

選考がエントリーシートのみなので、文章を構造化してわかりやすくなるようにした。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

エントリーシートの出来しか選考要素がない。

インターン概要

開催時期 2024年7月下旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

原子力部門で行われている業務紹介

内容

座学中心で、系統設計については、グループワークを行った。社員交流会もあった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考における書類審査の免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

オンラインでは会社の雰囲気などがわからないため志望度は変わらなかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

本選考における書類審査免除の連絡

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

難関大学の原子力専攻の人が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

日立製作所で行われている沸騰水型軽水炉の様々な技術について、座学を中心に知ることができる。グループワークでは、原子力プラントで用いられる冷却設備の系統設計を体験し、設計が妥当かどうかのフィードバックを得ることができる。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

3日間の夏季ワークショップはオンラインの座学中心のため、日立製作所で行われている業務について簡単に知ることができる程度である。実際に会社や社員の雰囲気を知りたいなら、2週間の対面インターンシップに参加したほうが良い。


みんなのキャンパス
S