ES
提出締切時期 | 2024年6月上旬 |
---|
電力の安定供給を行うためには、電力設備の点検、修繕などの通電停止を伴う作業(以下では,停電作業と呼ぶ)が不可欠です。停電作業を行う際でも顧客へ電力の安定供給を行うためには事前に計画が必要になってきます。そこで本研究では,作業日程と,作業時に用いる電力系統を決定する停電作業計画(2~3年先までの計画)問題に取り組んでいます。以前までの停電作業計画では,春や秋の電力需要が少ない時期を作業日に設定し,その期間で最も電力需要が多い状態を想定して計画を行っていました。これは,最も厳しい需給状態で作業可能な電力系統を導いておくことで,当日どんな状況でも,作業が可能になるという考えから来ています。しかし,近年では太陽光発電の大量導入,電力自由化の影響によって,需給状態の想定が難しく,従来の方法では計画ができなくなっています。そこで,本研究では,新たに最も厳しい需給状態を導くための条件を検討し,それに基づいた電力系統を求め,停電作業時でも電力を安定供給出来る系統を得ることを目的としています。
私が上記のテーマを志望した理由は2つあります。
1つ目は,大学時代の専門知識,研究経験をどのように生かせるか経験したいからです。私は、大学院で「電力を止めて電力設備の点検,修繕等を行う際でもお客様に問題なく電力を届けるための計画」ついて研究しています。その中で、安定した電力供給を確保するためには高度な電力系統の運用・制御システムが必要であることを認識しました。そこで,研究で得た電力分野の知識を実践的なシステム設計の業務にどう活用できるのかを経験したいです。
2つ目は,システム設計というチームで行う業務の中で,自分の力がどのように生かせるか経験したいからです。私は,大学時代,野球サークルの幹部として,サークル全体で未経験者が野球を楽しめる環境を整え,未経験者の定着率を80%に引き上げた経験があります。その中で,「周囲を巻き込み,目標達成に導く力」を磨きました。実際の業務を通じて,自分の力の活用の仕方を学び,貴社で働くイメージを具体的なものにしたいと考えています。
以上の理由から,私は上記のテーマを志望します。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2024年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | 茨城県 |
開催場所 | オフィス |
職種 | SE |
プログラムの内容 | レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
日立製作所には30655件の掲示板書き込みのほか2612件の選考・面接体験記、
1967件の内定者の志望動機、550件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!