1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日立製作所の就活情報
  4. 日立製作所のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の日立製作所のインターン体験記詳細

日立製作所の夏インターン体験記(SE)_No.18396

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年9月上旬
茨城県
2週間以内
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月上旬
研究内容1200文字以内

電力の安定供給を行うためには、電力設備の点検、修繕などの通電停止を伴う作業(以下では,停電作業と呼ぶ)が不可欠です。停電作業を行う際でも顧客へ電力の安定供給を行うためには事前に計画が必要になってきます。そこで本研究では,作業日程と,作業時に用いる電力系統を決定する停電作業計画(2~3年先までの計画)問題に取り組んでいます。以前までの停電作業計画では,春や秋の電力需要が少ない時期を作業日に設定し,その期間で最も電力需要が多い状態を想定して計画を行っていました。これは,最も厳しい需給状態で作業可能な電力系統を導いておくことで,当日どんな状況でも,作業が可能になるという考えから来ています。しかし,近年では太陽光発電の大量導入,電力自由化の影響によって,需給状態の想定が難しく,従来の方法では計画ができなくなっています。そこで,本研究では,新たに最も厳しい需給状態を導くための条件を検討し,それに基づいた電力系統を求め,停電作業時でも電力を安定供給出来る系統を得ることを目的としています。

ご自身のセールスポイントについて教えてください。

私のセールスポイントは「継続力」です。学生時代に2つのことに取り組みました。1つ目は、小学生から現在まで野球を続けてきた経験です。甲子園出場や学内リーグ優勝を目標に、効果的な練習を日々考え実践しました。2つ目は、大学時代にリサイクルショップで4年間アルバイトをした経験です。知識ゼロの状態から勉強を続け、目標である買い取り査定者になりました。目標達成に向けて日々努力を続ける継続力が私の強みです。

テーマ選択理由(500文字)

私が上記のテーマを志望した理由は2つあります。
1つ目は,大学時代の専門知識,研究経験をどのように生かせるか経験したいからです。私は、大学院で「電力を止めて電力設備の点検,修繕等を行う際でもお客様に問題なく電力を届けるための計画」ついて研究しています。その中で、安定した電力供給を確保するためには高度な電力系統の運用・制御システムが必要であることを認識しました。そこで,研究で得た電力分野の知識を実践的なシステム設計の業務にどう活用できるのかを経験したいです。
2つ目は,システム設計というチームで行う業務の中で,自分の力がどのように生かせるか経験したいからです。私は,大学時代,野球サークルの幹部として,サークル全体で未経験者が野球を楽しめる環境を整え,未経験者の定着率を80%に引き上げた経験があります。その中で,「周囲を巻き込み,目標達成に導く力」を磨きました。実際の業務を通じて,自分の力の活用の仕方を学び,貴社で働くイメージを具体的なものにしたいと考えています。
以上の理由から,私は上記のテーマを志望します。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

一言目で結論を簡潔に述べることを意識しました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

わかりにくい問題は時間を使わず飛ばし、解けそうな問題に時間を費やす。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

市販の参考書を参集も解くようにする。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 簡単
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

志望理由を教えてください。,学生時代力を入れたことを教えてください。,研究内容について教えてください。,インターンで学びたいことは何ですか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

志望する部門で活躍されている方の特徴を教えてください。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターンを通じて、重要視されていた点は、コミュニケーション能力だと感じました。職業柄お客様の要望を的確に聞き出し、システムを作るためそのような部分が重要視されるのだと感じました。

効果があったなと思う面接の練習方法

就活支援団体の面接イベントに参加することです。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

自分のエントリーシートに自分で質問を考え、1人2役で面接練習をすることです。

インターン概要

開催時期 2024年9月上旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 茨城県
開催場所 オフィス
職種 SE
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

社会インフラに関するシステム開発

内容

最初の一週間は、日立製作所全体の説明および、その部署の説明を聞いたり、社員の方との座談会があった。また、参加している学生同士でのブレインストーミングも行われた。2週間目は、1つの案件を模擬体験した。主にSEがどのような流れでシステムを作っているのかを学んだ。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

企業の説明および、部署の説明を聞く機会が多く、自身の企業理解度が上がったため。また、交流した社員の方々が、穏やかであったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

有名国立大の方々や、東京の有名な私立の方がいらっしゃり、全体的に能力が高かったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

穏やかながらも、理論立てて説明してくださる方が多く、優秀な方が多いと感じた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

このインターンを通じて、社会インフラを支えるシステム構築の難しさを身をもって実感いたしました。特に、24時間365日動かさなければならないシステムの構築などは、少しのエラーも許されないため、責任感が伴う仕事だと感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

学生同士でのグループディスカッションや、プレゼン発表があります。その際にかなり多くの社員さんが発表を見に来て下さるため、全力で取り組むことをお勧めします。そのタイミングが一番のアピールの機会だと考えています。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S