ES
提出締切時期 | 2021年6月中旬 |
---|
私は新規的な〇〇法として,〇〇を提案します。〇〇とは,気体分子にエネルギーを印加し,陽イオンと電子に電離した状態を指します。〇〇を生成することによって,大気中の気体分子が電離し,〇〇が産生されます。〇〇は他の物質と反応しやすい特徴を持ちます。また,〇〇は正常な細胞よりも増殖が速く,細胞内のミトコンドリアがより多く呼吸します。よって,より多く〇〇を〇〇に取り込ませることにより細胞を〇〇させ,死滅へと誘導することを期待します。
学部在学時には,研究に用いるリアクタの製作に取り組みました。リアクタとは,電圧を印加し〇〇を生成するための部品です。製作時の課題として,形状に決まったものが存在しないという点が挙げられました。先行研究の論文では30程の形状の差異が存在する事から,本研究で使用する形状を決めかねていました。私はこの問題に対し,印加電圧や周波数,照射時間の3つのパラメータを変更しても一様に〇〇を生成可能な構造を重視しました。リング状の電極を採用し,ガラス製の誘電体を挟むことによって高電圧・高周波数を印加時に,〇〇の組成が不安定にならない様設計を行いました。
修士課程進学後は,作製したリアクタを用いて,〇〇に対しての〇〇の効果検討を行っております。〇〇のパラメータを変更することによって,細胞の生存率に差異が生じることがこれまでの実験より判明しています。具体的には,電圧,周波数,照射時間のいずれかを増加させることにより,細胞の生存数が有意に減少しております。細胞数が減少する理由として,〇〇による〇〇が細胞に取り込まれ,〇〇を与えることによる自発的な細胞死を考察しました。今後の展望として,正常な〇〇細胞に対しても同様の実験を行い,細胞死を誘導するか検討を行い,〇〇細胞のみに細胞死を誘導する〇〇条件の選定を行います。最終的な目標として,生体に対して臨床的な実験を行い,新規的な〇〇治療の確立を目指しています。
本テーマを志望する理由は,将来ヘルスケア部門での製品開発・設計に携わりたいと考えているからです。私は,専門分野である〇〇の面から貴社に貢献したいと考えております。今後,世界的な人口の増加に対するヘルスケア部門の重要性が更に増してくることは必然であると考えます。
私の研究テーマは新規的な〇〇開発です。よって特に,貴社が持つ粒子線治療システム技術に興味があります。しかし,開発・設計の実際の現場でどのように仕事を行っているのかを把握していないため,開発・設計に対して抽象的なイメージしか持ち合わせておりません。そこで,リアルな製品開発の流れやこれから私が身に付けなければならないスキルなどを学ばせていただきたく志望致しました。
また,IoTが発達し,モノづくりも時代に合わせて変化してかなくてはならない中で,貴社では様々な分野で世界に挑戦し,技術開発の最先端を牽引してきました。このように私自身も将来多くのことに挑戦していきたいという思いが強く,その現場を間近で体験できる絶好の機会だと思い応募させて頂きました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
GAB | 自宅 | - |
開催時期 | 2021年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 技術系 |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
日立製作所には30655件の掲示板書き込みのほか2612件の選考・面接体験記、
1967件の内定者の志望動機、550件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!