- 2024年7月下旬
- オンライン
- 3日間
ES
提出締切時期 | 2024年6月中旬 |
---|
原子力施設全体の基本設計を通してプラントのコンセプトを理解したいからです。大学では原子炉物理や核燃料サイクル、放射線の取り扱いなど原子力に関する専門分野を幅広く学びました。オープンカンパニーでは私の専攻を活かす道を探るために、業務を通してプラント設備の基本概念・設計を学ぶことで、より開発現場の実態的で包括的な視点を持ち各領域がどのように相互作用し連携するのかを理解し、脱炭素社会に向けて原子力がどのように活用できるかを考えたいと思っています。
特に貴社で開発されているBWRは福島第一原発事故の影響で運用が停止され、いまだ再稼働ができていない状況にあります。そのような中で、BWR再稼働に向けてどのような課題があるのかを知りたいと考えています。この課題を理解することで、原子力技術の安全性向上や持続可能なエネルギー供給に寄与できるような知識と経験を積みたいと思っています。
私には課題解決能力があります。○○の業務では、普通のバイトより稼ぎたいと考えていましたが、始めたころは時給800円程度でした。しかし、地域の飲食店分布と居住形態を分析し、どの場所・時間帯が注文を多くこなせるかを考察しました。これにより、時給換算で1500円以上を安定的に達成しました。このように課題設定からデータ収集・分析、解決策の構築、実践までのプロセスを構築することができます。
得意科目は放射線物理・化学および生物です。原子力専攻ということもあり、放射線について詳しく勉強したいと思ったことをきっかけに学部3年時に第一種放射線取扱主任者試験を受け、合格しました。
設問に対して結論から述べること、具体的なエピソードを盛り込むようにした。