ES
提出締切時期 | 2024年6月下旬 |
---|
参加希望理由はプログラム内容に興味を持ったからである。
私は大学進学を機に上京し、その文化資本の違いに驚いた。これは教育格差として有名になりつつあり、それを解決したいと考えている。教育問題について考えていくうちにそれ単体で解決できるものではなく、むしろ教育を軸として日本社会が抱える諸問題を解決していくことが必要であるという結論に至った。少子高齢化・地方衰退・都市の過密やそれに付随する問題は技術によって解決できると信じている。
貴社は日本を代表する総合電気メーカーであり、上記問題を解決できる力があると考えている。 参加希望プログラムは10年後の世界の課題と解決策を考えるということから、課題解決力だけではなく課題発見力も鍛えられると考えた。文献調査やインタビューを通じた客観的な未来予測と、それに関連する社会課題の発見及び解決策を考えることに強く関心がある。
私の強みは本質を見抜く力、知的好奇心の強さ、責任感の強さの3点である。
大学での専攻は物理学であり、物理学とは複雑な事情から本質を抜き出して議論する学問である。この本質を抜き出し議論するという力は業務において重要な力であると考える。 私は理系ながら文系分野にも興味があり、大学で開講されていた文系科目を積極的に受講していた。その他にも新書や教科書等の専門書も購入し自分で勉強もしている。 また、教育に強い関心があるという理由からアルバイトは一貫して塾講師をしてきた。多様な経験を積みたかったので、指導方法は個別指導、家庭教師、集団指導の全てを経験した。そのため勤務会社を渡り歩くことにはなったが、いずれも生徒の入れ替わりが発生する3月から4月に転職している。
以上より知識を吸収し続ける好奇心の強さ、問題の本質を見抜き解決法を探す力、それらを最後まで完遂する責任感の強さが私の長所である。
聞かれていることに対して的確かつ簡潔に書くことを心掛けた。事実と考えをはっきり分けて書き、具体的な行動も述べた。